台形って知ってる? | 土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験に役立つ内容を盛り込んだブログです。

平成26年20名,平成27年12名,

平成28年12名,平成29年8名,

平成30年16名,令和元年10名,

令和2年17名,令和3年13名

多くの受講生様に合格していただきました。

教えたことは実績に出る!

平成26年から令和3年までの指導で

約400名の講座利用者のうち108名が合格!

四人に一人以上が合格。

これが合格するための真の講義の証。

さあ,あなたも合格請負人金子の講義で調査士を目指そう。

令和5年リトライコース,模試コース受講生募集中です。

受講生募集中!

お問い合わせは下記まで。

 

knkclear@gmail.com

お名前とご住所と共にお問い合わせ下さい。

20代の若者,合格コース生クラスのMさんに

「台形って知ってる?台形の面積計算,昔学校で習った?」と訊くと

どうかなあという顔。

台形の面積計算は一時期義務教育の内容から外されたことがあるので,若者の一部には学校で習っていない者もいるらしい。

余弦定理はどうなのだろうねえ・・・

 

合格コース受講生の皆さん,本試験合格へ向け一歩一歩前進です。

レベルアップ講座書式第2回第1問のキチキチキュウのおさらい問題をどうぞ。

 

A市基準点101の座標値はx=-2520.64m,y=-2850.07m

A市基準点101からA点への方向角は62°29′37″

A市基準点とA点との距離は5.72m

A市基準点101からB点への方向角は90°から100°の間

A市基準点とB点との距離は15.73m

A点とB点との距離は11.44m

A点の座標値とB点の座標値を求めよ(小数点以下第3位四捨五入して2位まで)

A点の座標値 x=-2518.00m,y=-2845.00m

B点の座標値 x=-2522.40m,y=-2834.44m

 

★令和5年本試験合格への最短切符をご提供!楽しく学べる金子の講義は四谷駅の目の前の教室で実施しております。

 

お申込み,お問い合わせは下記アドレスまで(※ひやかし,いたずら,他校の偵察等もあり,氏名だけのお問い合わせには応じません。)

knkclear@gmail.com