VIPルーム開設 | 土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験に役立つ内容を盛り込んだブログです。

平成26年20名,平成27年12名,

平成28年12名,平成29年8名,

平成30年16名,令和元年10名,

令和2年17名

多くの受講生様に合格していただきました。

教えたことは実績に出る!

平成26年から令和2年までの指導で

約360名の講座利用者のうち95名が合格!

四人に一人は合格。

これが合格するための真の講義の証。

さあ,あなたも合格請負人金子の講義で調査士を目指そう。

令和4年合格コース,リトライコース受講生募集中です。

受講生募集中!

お問い合わせは下記まで。

knkclear@gmail.com

お名前とご住所と共にお問い合わせ下さい。

昨年合格してもよかった実力者のOさん(たぶんアラフォー)。

実務でも忙しい様子で,お勤め先の土地家屋調査士事務所(金子塾の教室の隣にある)と駐車場とを行ったり来たりするのをよく見かけた。

仕事も必死,勉強も必死,努力家というのが彼に対する印象。

自然に応援したくなるタイプだ。

 

二回目のチャレンジの結果が気になってしょうがなかった。

連絡が無いままだった昨夜は熟睡できなかった。

今朝,ようやく合格の吉報が来た。

安堵だが,彼への返信には「連絡遅いよ」と書いた。

 

本年度の合格者は現在11名。

合格者の皆様には,金子塾を御利用いただきまして誠にありがとうございました。

感謝の気持ちしかありません。

 

毎年恒例ですが,ホームページ掲示板に,合格者様専用のVIPルームを御用意いたしました。

「口述の部屋」と「合格者の部屋」です。

どうぞ御利用下さい。

 

参考までに,本日のブログでは,昨年と同様になりますが,86調査士こと福岡の白川先生の令和元年の口述体験記を掲載しておきます。

なお,一昨年のブログには「平成28年合格者東京T様の口述体験記」を掲載しています。

参考にして下さい。

 

86調査士の口述体験記

皆さん口述試験お疲れ様です。

見事に1番クジを引いて緊張する暇もなく口述試験がスタートしましたwww

覚えている範囲ですが、

○表題部所有者が死亡した後、建物滅失登記は誰が申請するか。

○その場合相続人が複数いる場合一人からの申請が可能か。

○それはなぜか。

○土地合筆登記が出来ない条件を3つ答えなさい。~合併制限となるケースを三つ挙げろということだね。

○土地家屋調査士法の職責。

○土地家屋調査士の懲戒処分を3つ答えなさい。

○土地家屋調査士の登録の申請手続について答えなさい。

他に2個か3個質問があった記憶があるのですが覚えてないですm(_ _)m

時計みたら10分かかってなかった気がします。スゲー早く感じました。面接官も優しそうなお二方であまり緊張はしなかったです。

とりあえず答えられたので大丈夫?(笑)かと思いますm(_ _)m

 

 

合格コース,リトライコース,受講生募集中です。

 

お申込み,お問い合わせは下記アドレスまで(※ひやかし,いたずら,他校の偵察等もあり,氏名だけのお問い合わせには応じません。)

knkclear@gmail.com