書くべき場所に書くはずのモノがない | 土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験に役立つ内容を盛り込んだブログです。

 

令和元年合格を目指す方にはこちらを

あと4か月で目標達成だ!

択一が苦手なあなたを金子がフォローいたします

「択一レベルアップ講座(通信受講+マンツーマン指導)」(※詳細は4月25日のブログ,HPをご覧ください)

書式が苦手なあなたを金子がフォローいたします

「書式レベルアップ講座(通信受講+マンツーマン指導)」(※詳細は4月25日のブログ,HPをご覧ください)

本試験対策に模試の受講は欠かせません

「直前的中模試全6回」,「模試コース」受講生募集中(※詳細はHPをご覧ください)

 

令和2年合格を目指す方にはこちらを

令和2年合格は早めの始動で万全を期す!

1から始めて調査士試験合格!講義回数増加でマスマス充実!確立された基本を身につける合格コース!

「合格コース(=スタート講座+レベルアップ講座+直前的中模試)」(※詳細はHPをご覧ください)

令和2年合格を目指す土地家屋調査士受験生の皆様。

金子塾の基礎講座「合格コース」の紹介をYouTubeにアップいたしました。

御覧いただいて,ご検討いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

↓下記のURLをクリックして下さい。

 https://youtu.be/j91PSc0_op0

 

受講生募集中です。

誠心誠意で指導いたします。

よろしくお願いいたします。

 

 

出かけるときにポケットにしまう必須アイテムは財布,キーケース(定期入れ),携帯,ハンカチ。

私の場合はこの4つ。

玄関を出て気付く。

今日は財布を,今日は携帯を,日替わりで忘れ物。

一時期,そんな失敗を繰り返した。

 

決めておこう。置き場所を。

ハンカチは玄関の下駄箱の物入れに。

財布とキーケースはリビングのテーブルの上の物入れに。

携帯はリビングの入り口わきの充電器のそばに。

 

効果覿面!

玄関を出た後に忘れ物は無くなった。

逆に,出かける前に増えた。

あるはずのモノが無いというパニックが。

沢山あるハンカチを除いて,出かけようと財布を,出かけようとキーケースを,出かけようと携帯をとろうとすると,あるべき場所に無い。

出かける前,どこに置いたかと探すのにイライラする。

しかし,プラスに考えれば,忘れ物対策は成功しているということ。

財布,キーケース(定期入れ),携帯,ハンカチ。

置き場所を決めておくことで,玄関を出る前に持ち物確認がキッチリできる。

あるべき場所にあるはずのモノがないことで,玄関を出る時はオッケーである。

 

そうだ。

受講生の皆様にも,これを実践してもらおう。

地積測量図の方位,地番,隣地の地番,境界標の表示。

建物図面の方位,地番,隣地の地番。

書くべき場所に書くはずのモノがないことで,答案を提出する時はオッケーと。

 

人間だから,上記の図面の記載事項を書き忘れることはある。

図面は書き上げたら終わりではなく,記載事項に漏れがないか,チェックして終わり。

地積測量図を書き上げたら,方位,地番,隣地の地番,境界標の表示は記載漏れがないか,必ずチェック!

しかし,「チェックはやっていますけど,それでも忘れるんです。」と嘆く受講生もいるかも。人間だからね。

 

書くべき場所を決めておくといいのでは?

地番と隣地の地番は書くべき場所は決まっているね。

地積測量図に描いた土地の上に地番,ついでに2個以上の土地を描く分筆だったら,描いた土地が2個以上あることで(イ)(ロ)(ハ)の符号もチェック,周りの隣地を見て隣地の地番。

地番と隣地の地番,分筆の(イ)(ロ)(ハ)の符号は描いた土地を見て,

書くべき場所に書くべきモノがあるかの精神で記載忘れ防止

方位と境界標の表示についても,いつも書くべき場所を決めておけばよい

方位は常に図面の右上に書く!境界標の表示は常に図面の左下に書く!と決めておけば,地番や隣地の地番と同じように,記載忘れを防止できるのではないか。

いつもいきあたりばったりで適当な場所に書いているから,たまに記載忘れ,チェックミスが起きる。

 

財布を忘れ自宅に戻り「なにやっているのよ。だらしないわねえ。」とカミさんに言われる旦那さんはあるべき場所にあるはずのモノがないことで,玄関を出る時はオッケー

境界標の記載を忘れ「なにやっている。境界標がぬけているぞ!」とカネゴンから添削コメントをもらう受講生は書くべき場所に書くはずのモノがないことで,答案を提出する時はオッケー

そして,問題の解答の地積測量図に境界標の記載を忘れ「この解答なってないですよ。境界標がぬけていますよ!」と受講生からお叱りの指摘を受ける私も書くべき場所に書くはずのモノがないことで,解説を提供する時はオッケー(^_^;)

みんなでハッピーになりましょう!

 

令和2年合格は早めの始動で万全を期す!

1から始めて調査士試験合格!講義回数増加でマスマス充実!確立された基本を身につける合格コース!

「合格コース(=スタート講座+レベルアップ講座+直前的中模試)」(※詳細はHPをご覧ください)

 

※受講相談は随時やっておりますが,突然来られても教室にいないときもあります。教室での受講相談ご希望の方は事前にメール又はお電話でご予約下さい。

 

お申込み,お問い合わせは下記アドレスまで(※ひやかし,いたずら,他校の偵察等もり,氏名だけのお問い合わせには応じません。)

knkclear@gmail.com

御名前,御住所(郵便番号も付記して下さい),お電話番号,メールアドレスをお伝え下さい。