レベルアップ講座書式第3回発送 | 土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験に役立つ内容を盛り込んだブログです。

この5年間で講座利用者約250名のうち66名合格

金子塾の合格コース,模試コースであなたも調査士に!

指導歴25年、数多くの合格者を世におくり出した実績の講義!

金子の合格ノウハウがあなたを調査士へ導きます。

努力して努力して自信をつけて合格を果たす。

「努力自信合格」の金子塾です。

2019年土地家屋調査士本試験合格を目指す合格コース,模試コース!

2019年金子塾の合格コース(=スタート講座+レベルアップ講座+直前的中模試)

一から始めて調査士へ!私と一緒に調査士試験合格を目指しましょう。 

 スタート講座 → レベルアップ講座 → 直前的中模試 → 本試験合格」

2019年模試コース(=ベースアップ模試全3回+ファースト模試+直前的中模試全6回+ラスト模試)

本試験に最も近い模試で調査士へ!私と一緒に調査士試験合格を目指しましょう。 

 ベースアップ模試 → ファースト模試 → 直前的中模試 → ラスト模試 → 本試験合格」

講座内容の詳細は左上の合格の扉バナーをクリックしてHPでご確認下さい。

 

 

レベルアップ講座書式第2回第2問自宅学習用問題の解説。

簡単に出せる筆界点Aの座標値。

S市基準点301の座標値は,X=-4967.50m,Y=-4973.50

・301からAの方向角は211°47′31″,距離は2.85m

「いただき!」,電卓をポンポンポン!

Aの座標値はX=-4969.92m,Y=-4975.00

 

第3回の講義で「何回計算した?」と女子大生に訊いてみる。

1回じゃだめなのかなあという顔で「1回です。」と遠慮がちに答えてくれた。

 

こんな計算はさっさと済ませて次へいきたい。

時間がタイトな土地家屋調査士試験だ。その気持ちはわかる。

しかし,それでは危険だ。

電卓への打ち込みミス!

数字の読み取りミス!

人間だからやるのは当然。

確認しないとね。

私なら,最低3回は計算する。

最低でも検算を。2回は計算しないといけない。

 

「いただいたと思ったところにミスはある。」

私の受験での教訓だ。

 

この問題でAの座標値の計算をミスすると,他の筆界点の座標値もあわなくなる。

負の連鎖!

だから,検算は必須だ。

みんな,肝に命じてほしい。

 

通信生の皆様,昨夜レベルアップ講座書式第3回の教材及び講義収録DVDを発送しました。

 

 

沢山の合格者を輩出しております模試コース。

是非,受講して下さい。

 

お申込み,お問い合わせは下記アドレスまで(※ひやかし,いたずら,他校の偵察等もり,氏名だけのお問い合わせには応じません。)

knkclear@gmail.com

御名前,御住所(郵便番号も付記して下さい),お電話番号,メールアドレスをお伝え下さい。

なお,3日以上経ってもメールの返信が無い場合はメール未着の可能性があります。お手数が,ホームページ(本ブログ左上の合格の扉バナーをクリックして下さい。)の問い合わせタブ又はお電話でお問い合わせ下さい。