休む受講生達 | 土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験に役立つ内容を盛り込んだブログです。

平成28年合格を目指すなら,模試は金子塾へ。

直前期,本試験対策ナンバーワンの模試「金子の直前的中模試」!

生クラス満員御礼ありがとうございます。

通信受講生募集中!

↓お問い合わせ,お申込みは,下記のアドレスまで。

knkclear@gmail.com

上記講座お申込み又はお問い合わせの旨と,既に私の教材を購入,講義を利用していただいている方は御名前と御住所(都道府県までで結構です。)を,初めて利用される方は,御名前,御住所(郵便番号も付記して下さい),お電話番号,メールアドレスをお伝え下さい。

※模試の内容の詳細は,左上の合格の扉バナーをクリックしてHPでご確認下さい。





金子塾の講座を受講していただく受講生は,私にとって,それはそれは感謝すべき人達です。

全員合格を果たしてもらいたいと願っています。



先日,残念な知らせがあり,願書の提出を忘れたという受講生が・・・

初年度の受験生,ありがちなことであるが残念。

彼はまだ若いので下を向かずに上を向いて来年の合格を目指してほしいと思う。

失敗を大きな成長に結びつけることができる20代だからこそ,この経験を人生の糧としてほしい。

5月半ばには願書を送付したが,私自身,ブログで「願書は出しましたか」と注意する等,ケアすればよかったかもしれない。

来年の本試験まで何とかモチベーションを維持して,一年遅れの一発合格を果たしてほしい。

頑張れ!



模試の受験。

本試験へ向けての貴重な一回,一回。

仕事が忙しい,体調を崩した,家族の用事で。

なるほど,色んなご事情がおありで休まれる。

受講生一人一人の人生だ。

仕事を優先,家族を優先,本試験合格を優先,いずれを優先するかは彼らの選択。

その選択に私がとやかく言う権限はない。

埼玉在住のKさん,千葉在住のNさん。

こぞって昨年の暮れ「来年こそは絶対に合格するので,また一年よろしくお願いします。」と言って講座に申し込んでくれた。

それはそれは感謝すべき二人。

「来年こそは絶対に合格する。」

もう2度も3度も落ちている二人の受験生。

やっと悔しさがわかったかと信じたかったが,仕事で,体調不良でと,今年も模試を休むKさん。

Nさんは通信生だが,ベースアップ模試で答案を提出していない唯一の受講生。生クラスに変更した直前的中模試も休んだ。



休んでも答案を提出すれば今年は違うなと思えるが,答案も提出しない。

お二人とも,どうしようもないアマちゃん受験生。

残念だが,今年も彼らが100人のうちの8人に入るのは難しかろう。

講義や模試を一回さぼることがどれほどマイナスになるか,参加した受講生に追いつくためにどれくらいの時間を要するのか,2度も3度も不合格になっているにも関わらず,私に「講義は休むな,答案は提出しろ。そうでないと合格可能性はほぼゼロに等しい。」と言われているにも関わらず,まだわかっていないようだ。



いかなる理由があろうとも,講義を休むのは恥ずかしこと。本試験合格にとってマイナスになること。

精一杯の努力もせずに「何年勉強しても本試験に合格できません」はもっと恥ずかしいこと。

彼らが受験生やっていること自体をステータスだと思っているなら,さっさと受験は止めた方がいい。

甚だしい勘違いだ。



絶好調!申請情報完成講座。あなたも是非!

特別講座「2016申請情報完成講座 土地,表題部所有者編」,「2016申請情報完成講座 建物編」(※建物については,本試験に出題された主要な登記になります。数が多いため,ありとあらゆる登記についてふれることはできませんので,ご注意ください。)

内容 申請情報の書き方がわかりません。添付情報が特定できません。そんな方は合格できるわけありません。本試験に出題される表示に関する登記について,申請情報作成能力を養成する講座です。もちろん,本試験合格が目的ですから,そのへんは十分に意識して,ミスなく,無駄なく書けるように指導します。金子のオリジナルアイテム「申請情報作成シート」を活用することで書式,択一の申請情報の論点はバッチリです。是非,受講して下さい。申請情報を作成する問題を解いていただいて,その解説講義の中で知識を修得する講座ですので,実戦力もつきます。

対象者 基本的なこともお話しますが,まったくの初心者向けの講座ではありません。申請情報を書いたことがある方が対象です。つまらないミスをしてしまう,申請情報の理解,添付情報の理解に穴があるという方には最適です。

教材内容 

土地,表題部所有者編 テキスト(A4,48頁。申請書作成問題を10問掲載。)及び解説講義収録DVD2枚

建物編 テキスト(A4,70頁。申請書作成問題を11問掲載。)及び解説講義収録DVD3枚

受講料 21,600円

※平成28年合格向け合格コース,模試コース,直前的中模試受講生は18,360円

↓お問い合わせ,お申込みは,下記のアドレスまで。

knkclear@gmail.com

上記講座お申込み又はお問い合わせの旨と,既に私の教材を購入,講義を利用していただいている方は御名前と御住所(都道府県までで結構です。)を,初めて利用される方は,御名前,御住所(郵便番号も付記して下さい),お電話番号,メールアドレスをお伝え下さい。