三井寺観音堂 見事な床桜でした 滋賀桜巡り 桜◎◎◎ 滋賀県大津市 | ともサンタの人生遺産

ともサンタの人生遺産

私と一緒に旅を楽しみませんか?
日本や世界の旅
グルメの旅
人生の旅

桜見事な床桜桜

 

この桜、世間ではほとんど知られていないと思います桜

床紅葉が息を飲む美しさなら、床桜は心うきうきの楽しい光景です。

 

 

2024.04.

三井寺観音堂

2003.4.27 

場所;滋賀県大津市園城寺町246

 

本尊;如意輪観音

貞享三年(1686)に火災にあい、元禄二年に再建された。

 

西国三十三箇所観音霊場の第十四番礼所
平安時代、三井寺の行尊や覚忠といった高僧たちが巡った信仰の道、修験の道。


これが西国三十三所霊場めぐりの起源となったらしい。

国宝10件(64点) ・重文42件(720点) がある。


こんなに桜が綺麗なのに、意外に観光客が少なく、超々お奨めのお寺ですキラキラ

丸レッド石山寺、西教寺、日吉大社、太郎坊宮、宝厳寺などなど桜が美しいのに、滋賀の寺社は意外に観光客が少ないんです。

 

琵琶湖と大津市街を一望する景勝地にある。

左側の大きい建物が三井寺観音寺です。

 

私は、琵琶湖疎水から左側の道を登ってきました。

 

山つつじ 大好きなんですハート

丸レッド自宅の前栽で育てるべく努力したんですが、ダメでしたバツレッド

 

幸せを願う人びとの信仰を集めてきたお願い

 

ピーンとカッコいいお堂ですお願い

 

春にはソメイヨシノや山桜など1,300本もの桜が開花する桜

 

 

​​​​​勧月舞台
観月の名所として知られてきた。

満月主に満月を眺めて楽しむこと満月


シンプルかつ優美な建物です音譜

こんなの外国にそんざいするのだろうか!?

桜がこんなに綺麗だとは予想していなかった桜

 

たくさんの御朱印があるのですが、観音堂の御朱印をお願いしましたお願い

 

子供の成長を願って、土人形を神仏に納めるのです拍手お願い

 

荘厳な雰囲気が漂っている観音堂でしたお願い

 

静かに合掌しましたお願い

 

百体観音堂

西国礼所の三十三観音像を祀っており、右には坂東三十三箇所、左には秩父三十四箇所の本尊を安置、合わせて百体の観音像を安置することから「百体観音堂」と呼ばれています。

丸ブルーご利益度百%です!!

 

桜この中に床桜があるんですびっくりマーク

私達以外は欧米人らしき夫婦のみでしたハート

感動の景色がひとり占めなんです!!

 

 

ここからは、ビデオ映像です照れ

 

 

 

 

 

正直なところ、床紅葉よりも綺麗でした。

 

三井寺の駐車場です車

ここに駐車して琵琶湖疎水に行く方法が通常ですニコニコ

 

下矢印このまま進むと琵琶湖疎水の駐車場に行けるのですが下矢印

 

キラキラ開運そば(リンク)お奨めですキラキラ

OK安くて、しかも美味しいグッ

三井寺入口を入らずに右側に行ったところの、

総本山圓満院門跡入口向かって右横にある。

 

今から食べに行きます割り箸右矢印

 

にほんブログ村