登校渋り更なる渋り | ベリーのブログ

ベリーのブログ

10歳小学5年生の姉と
6歳小学1年生の弟がいます。

日々の出来事を書いています。

先週は、ずっと行き渋りで
毎日🚲で学校まで乗せていき
校門まで行ってもこの先に入らず

校長先生や副校長先生に手を引かれ
私も校舎内に一緒に入り
担任の先生とバトンタッチ
と言う流れでした。

校舎の中に入ることがなかなか出来ず
🚲降りると
バーっと走って逃げていってしまうようになり
時間だけが過ぎ、
私は毎日仕事ギリギリ🚲

学童も行かず、英語のレッスンも行かなくなりました。

本人は英語辞めると言っているので、
この際、
取り敢えず小学校に行かれるようにならなければ
何も始まらないなと思い
英語は欠席継続中の連絡

1度も学校休まずに行けてるのは偉い!

ただ、初めてのプール家ではすごく楽しみに用意して
プールカードもサインして!
と言っていたのに、
当日学校につくと教室に入れず、
着替え時間なくなり、結局教室内に居たそうです。
教室で何をしてたか聞いたら、
水筒いじってたと…

2時間何もせず水筒いじってたなんて悲しい

プール楽しみなはずだったなのに、
なんか悔しい気分です。

どれだけ授業参加してるのか分からないけど、
一応給食も白米、牛乳は口にしているみたい。

こんなにも本格的に、学校嫌がるとは。
5月の段階では考えられなかったです。

いつまで続くか。

副校長先生からは、
校舎内に🚲で乗せて入って良いですと許可をもらったので、
昇降口目の前に🚲止めて、
逃げても家には帰れないように考えました。
が、上履きに履き替えるまでは出来ず

校舎裏に逃げ回る始末。

ある日は、
副校長先生に引きずられ、
もう靴のままで良いわよ!と言われたけど、
他の子達に何か言われるのは可哀想と思い
なんとか、私が履き替えさせ、教室へ。
ずんずん自分の席に行かされ、
そこでずっと立って泣いてました。
担任の先生は授業をしてるためそのまま放置。
しばらく、廊下で様子を伺っていましたが
その場に立ってずっと泣いてました不安

トラウマにならないか心配…



大変です。

毎朝憂鬱。


小学校以外に行き場は有るのかな?
調べておこうかな。