登校渋り1週間 | ベリーのブログ

ベリーのブログ

10歳小学5年生の姉と
6歳小学1年生の弟がいます。

日々の出来事を書いています。

小学1年生弟の登校渋りが再開して1週間

どんどん朝の渋りが激しくなってます悲しい

今日なんて、布団から起きなかったふとん1
起きてはいるが、わざと起きてこない。
もう登校30分前になり、抱っこしてリビングへ。

朝食はいつも通りより少しだけ少なく食べ。
私が着替えさせ
またまたそこから動かず

抱っこして自転車へ乗せました不安

靴もはかずに取り敢えず自転車へ。



昨日月曜日は、やはり行きたがらなかったけど、
私が自転車で送るとなると、なんとか乗ってくれた。

そして月曜日はそのまま校門で30分くらい渋り
また学校に電話して副校長が出てきてくれて
一緒に教室へ。

担任の先生に話すと、今日お仕事は?と。
その日は仕事なかったので、
結局1時間目は一緒に授業を受けました~泣き笑い
しかも前から2番目の弟の隣に席を用意されて座りました。

後ろの子達、私で黒板やら見え辛いんじゃないかと
身を小さくしてましたあせる

2時間目からは、私はなんとか抜け出せたものの
給食は食べない!
と言うので、すぐに迎えに行くことに🚲

本当に大変悲しい

何がイヤなのか、やはりはっきり分からず。


今日火曜日は、校長先生が門にいる時間に着いたので
校長先生に付き添ってもらって、私も一緒に教室へ。

担任の先生に今日は仕事なのでと伝えると、
イヤだったら保健室にでも行く?
と言われたので、しばらく私と廊下で座って話しました。

保健室で何もやらないより、
教室へ入ってくれた方が実りがあるなぁと思ったので、
取り敢えず嫌な授業ではないので中に入ることに。

私はここで別れられました。

が、仕事ギリギリ💨


毎日いつまでこれが続くのかな?




帰って来てから話を聞こうにも
学校のことは言わないで!と。
思い出すと悲しくなるみたいで。
でも、何がイヤなのか本人も良く分からずかな。

なんとなく寂しい、慣れない所で
慣れない先生とだと不安になる

みたいな感じかなぁと思いますが。

慣れるまでは、このまま?
でも、もうじき夏休み。
慣れたら夏休みかぁ~泣き笑い


先生に「お母さんが仕事行けるように、一緒に教室には
入らないようにしようか」
と言われたらしく

「お母さんの気持ちも分かるけど、
僕が、ダメだから出来ない」
と涙ぐすん

お母さんの気持ちを分かってくれるなんて!
全然ダメじゃないよ。
頑張って休まず学校に行ってるよ!
他の子も同じだし、給食食べれなくても、
学校行くの嫌でもダメじゃないよ。
と話しました。


それから、明日はどこまで🚲で行くかや、
校長先生に会ったら挨拶してみようなど計画を経てました。


どうだろう
出きるかな???


なんだか私まで涙が出てくる、メンタル下がり目です。








マナラ トーンアップUV モイスト