ANAで熊本へ~熊本市の肥後ツバキデザインマンホールとカード(23.12.22) | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

今日から、12月に行った九州旅をアップしていきます。
3泊したのでしばらく続くと思いますが、お読みいただけたらうれしいです。
 
九州へは12月22日から行ってきました。
この日主人は夜勤明け。定時だと10時に上がれるのですが、定時に上がれなかった時を考慮して13:50大阪空港発のANAの飛行機を予約しました。
JALの飛行機が12:40発にあり、そちらのほうがお安かったのですが、念のため回避。そしたら案の定1時間残業になったので、ANAの方にしておいて良かったです照れ
主人が帰宅してから荷物を持ち換え大阪空港へ。
前日オンラインチェックインは済ませていて、保安検査場でピッとするQRコードを表示しようとスマホを取り出したら、ANAから出発時間が30分遅れるとの連絡が来ていました。ANAアプリから、連絡事項があったら通知が来るようにしていましたよ。
出発が遅れるのは嬉しいことではないけれど、ゆっくりランチが出来るのは良かった音譜
と言うことで保安検査場を無事通過し笑、セキュリティチェック後(搭乗待合エリア)で食べられるレストランでランチにすることにしました。
大阪空港でお食事やお買い物は何度かしているけれど、飛行機に乗らなくても入れるレストランばかりですからねウインク
 
レストランはいくつかあったけど、13時過ぎと言うこともあってかどこも混んでいて。
ちょうど開いているテーブルを見つけたので、それぞれ食べたいものを注文して食べることに。
 
私は道頓堀今井さんへ。
以前の大阪転勤時に食べたことあるけれど、結構前なので久し振り音譜
 
 
かき揚げうどんにしました。
かなり寒い日だったので温かいものが恋しかったんですラブ
関西風出汁のおうどん、とっても美味しかったです音譜
 
主人は柿の葉寿司のお弁当を買っていたのですが、撮影していませんでした~
ゆっくり食べても時間がまだ余ったのでまったりしましたおねがい
 
出発15分前にはゲートへ、一番奥の方で結構歩きました。
熊本空港への旅でしたよ。
 
今回遅れた理由は、機材調達の都合で飛行機が変わるためとのことでした。
この日は風がとても強くて、飛行機が変更になった便が多かったようでした。
私達が乗る飛行機はプロペラ機に変更に。
それで間に合うほどの乗客しかいなかったんだ・・・
めちゃくちゃ小さいプロペラ機で、タラップから乗り込みましたが、タラップが3段くらいしかなかった。
主人は、日本に来た時のマッカーサーみたいにタラップの上から眺めたかったらしいです笑
 
これです↓
古いね(笑)
 
離陸は驚くくらいすぐで、動き始めてすぐに離陸しました。
ここはどの辺りなのかな~
 
機体が小さいのと向かい風で揺れるため、機内サービスは最小限に。
途中紙パックのジュースを手持ちしてサービスされたのと、飴ちゃんをもらいました。
 
向かい風で到着が遅れるとのことで、結局40分ちょっと遅れました。
手荷物受取場にはくまモンが飛び出すハート
 
熊本空港からリムジンバスに乗り、熊本市内へ向かいました。
運賃はバス内で交通系ICカードで支払えたんですが、海外の方が結構いて、旅行者用?なのかみなさん持っているみたいでタッチするんだけど、運転手さんがまだいないので電源が付いていなくて。
外にいた案内の方が説明していて日本人はそれでわかるんだけど、海外の方は何度もタッチしていて、慌てて片言の英語で説明していました。
そう言うのもパネルなりでいくつかの言語で用意しておくべきですよね。そうすれば係りの方も楽なのに。
 
この日はまず水前寺公園に行く予定にしていたのですが、到着が遅れたため、すでに閉園時間。
元々50分間しか見学する時間はなかったのですが、その後近くで予定があるから先に公園の観光をする予定でした。
と言うことで水前寺公園は止め、次の予定の熊本市上下水道局へ。
はい、マンホールカードです笑
17:15まで配布していて、超ギリギリでしたあせる
 
1つ手前の県庁前バス停の方が近かったのですが、気が付いた時には出発しちゃって。でも、水前寺公園前バス停からでも徒歩8分くらいでしたよ。
 
熊本市のマンホールカードは2種類あり、上下水道局では肥後ツバキデザインのマンホールカードをいただけます。
6階の経営企画課ででした。
 
肥後藩主細川家6代細川重賢(しげたか)公の時代に藩の薬草園がつくられ、そこで品種改良を重ねて生まれた肥後六花の1つである肥後ツバキ。
一重咲きの花にふっくらと広がる雄しべが特徴で、その気品高く咲く様が市民に深く愛されていることから、昭和49年に市の花に制定されたそうです。
 
土日祝・夜間は時間外業務窓口(1階)で配布するそうですが、夜間って何時までなんだろう?
実際のマンホールは、熊本駅近くで撮影しました。
 
この辺りでも熊本市電が走っています。
大分暗くなってきたあせる
 
水道局近くの熊本県庁前に、熊本城のミニチュアがありました。
石垣の武者返しがちゃんと再現されている!!
 
水道局から一番近い市立体育館前って言う停留所から市電に乗りました。
目の前にライトアップされた素敵な建物が。
熊本洋学校教師ジェーンズ邸と言う建物で、熊本洋学校に外国人教師ジェーンズを迎えるため明治4(1871)年に建てられた熊本県内に現存する最古の洋館で、熊本県の重要文化財に指定されているそうです。
元は古城(現在の第一高校)に建てられましたが、役割を変えつつ移転を繰り返し、現在は水前寺成趣園の東側隣接地に移設されています。
 
今年の3月末までは見学無料で、4月1日からは200円掛かるそうです。
時間あったら見学したかったな。
路面電車って風情あっていいですよね!!
でもこの後熊本駅まで乗ったのですが、あまりの混雑&遅れに辟易滝汗
大きな都市でなくなっていったのも致し方なしと納得したのでした。
 
次回は初日に食べた夕飯や、宿泊したホテルなどの記事をアップします。
昨日の記事にも書きましたが、今日はやっとお休み。
三が日も過ぎてちょっとは空いているのかな?
ビジネスホテルで働いている主人も通常通りのシフトで、1日だけ奇跡的にお休みだったのに私が15時まで残業したから初詣は近場も行く気にもならず。
2人ともお休みの6日に行ってきます。
 
私は今日はお休み、明日は午後4時間お仕事。シフト出来た時にはお休みだったのにその後欠員がでたみたいで、依頼され、断れなかった汗
8日の成人の日の祝日は私はお休み希望出している日なんですが、1日を通してホールが1人しかいないそうで、昨日グループLINEに協力依頼のLINEが来ていました。
でも出掛けるし私は無理~
じゃなくってもお正月頑張ったしもう嫌ですダッシュ
 
元旦当日も私と主婦さん1人だけで、後は本社の方が1人と、最近利用してはいけなくなったタイミーを内緒で2人依頼していて、その人数で地獄絵図のような状態で働きましたしね。
ちなみにその2人の内1の方は腰を痛めたとかで、2時間早く上がったそうです。。。
私がお仕事終えた30分後の出来事だったそうで、その方が私より先に上がっていたら私は残業になっていただろうなゲッソリ
職場で最年長の私、無事7連勤を終えたことに本当にホッとしています。
 
去年は実は何度もブログを止めたいと思ったりしていたのですが、皆様のお陰でなんとか続けたいと思えています。
ブログを続けるのは体力も気力もいるし、読んで下さる方がいないならアップしなくてもいいやと思うし、ある程度順位も気になるし凝視
昨日の記事にコメントくださった方が主人の母校を覚えていて下さっていて感激しました。かなり昔書いたことがあるくらいなのに。
今年もみなさんが楽しく読め、記憶に残る記事をアップしたいです。