能勢電で妙見口駅へ~12/3で廃止の妙見の森ケーブル[大阪府豊能町](23.11.20) | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

能勢電に乗り今度は妙見口駅へ向かいます。
ヘッドマークには「63yearsありがとう妙見の森」と書かれていました。
 
車内には能勢電の思い出のシーンや駅を撮影した写真が。
 
シグナス森林鉄道は妙見山中腹にある妙見の森ふれあい広場で能勢電鉄が運行していたトロッコ列車で、2022年2月に廃止になったそう。
残念、こちらも乗ってみたかったな~
能勢電の日よけの網戸は棚田のデザインになっていました。
 
妙見口駅に到着。
反対側のヘッドマークには「妙見の森さよなら」と書かれていました。
電車は満員ですごい人でしたアセアセ
 
駅周辺に人がいなくなるまで待って撮影。
「大阪府最北端の駅」と書かれています。
妙見口駅は大阪府豊能郡豊能町にあります。
 
駅前のかめたにでは猪肉のお料理が楽しめます。
ししフルト(猪肉フランクフルトソーセージ)が美味しそうだなと思ったのですが、まだ時間が早いので後で寄ろうと話していて。
でも戻ってきたときにはお店は閉まっていましたガーン
後で確認したらそもそも月曜日は定休日なのにやっていて、帰りには閉まっていました。。。
 
 
妙見の森フリーパスを買っているので、ケーブルとリフトに乗って妙見山に登ります。
 
途中の道は花折街道と言うみたいです。
 
駅から25分ほど歩きケーブル黒川駅まで向かいました。
 
いきなりの大行列!!
前月行ったあずきさんに結構並ぶと聞いていましたが、まさかの1時間待ち。
案内の方が拡声器で「ここから1時間程になります。通常は20分間隔で運転してますが、10分間隔のピストン輸送をしています。1回に50人乗れます」と案内していました。
この日は月曜日だったんですが、お天気だったからか朝から結構な人が待ち構えていたらしい汗
2日前の土曜日には雪がちらついたそうで週末なのにガラガラだったとか。
我が家のように切符を購入していた人もいるだろうし、お天気の日に慌てて来たんだろうな汗うさぎ
ちなみに23日は2時間以上待ちと、川西能勢口駅の電光掲示板に出ていたそうです💦
 
この急坂は歩いて登るの無理~
もちろんハイキングコースは垂直ではないだろうけど、迂回すると時間掛かりそう。
あずきさんは歩いて登ったそうですが凝視
 
上の方ですれ違っているのがわかりますか?
 
50分ほどで乗れました。
10分早まっただけでもなんかうれしい照れ
寒くて並ぶのが辛かった~
 
 
ケーブルカーの中はぎゅうぎゅうで、何とかすれ違ったケーブルカーを撮影あせるあせる
 

妙見の森ケーブルカーは12/3までの営業です。

妙見の森関連事業として色んな営業施策を実施していたそうですが、通年に渡る安定した集客には繋がらなかったとか。こうした中コロナ禍の影響もあり終了となったそうです。

集客出来なかったのならもうしょうがないですよね・・・とは言え残念です。

 

この先はリフトに乗りました、また記事にします。
 
今日のパートは7時から4時間だけ照れ
それはうれしいけれど、7:30から出勤するバイトの子は入って2か月弱でモーニングは2回目。
8:00から出勤するバイトの子は3か月ちょっと?くらいだと思うけれど、モーニングは3度目くらいのはず。
いつものメンバーがいないもやもや
11時までそのメンバーとだから頑張らないとチュー