モモがたくさんの片山神社~吹田城跡[大阪府吹田市] | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

先日、隣市の吹田市にお出掛け。
主人が検索して知ったという、片山神社に寄りました。
方位除けと厄除開運のようですね。
 
手水舎は手を近づけると水が出てくるシステムでした。
モモの絵が描かれています🍑
 
片山神社は室町・安土桃山時代の兵火と大正時代に建造物一切が焼失し、古文書等が存在していないので、建立ならび由緒等については不明だそう。
公式サイトによると、西暦300年頃からこの地域で窯焼きの文化が栄え、焼き物に携わる人達がスサノオノミコトを奉っていたことが創始と考えられているそうです。
スサノオノミコトは方除け・災難除け・火防の守護神だそう。
 
本殿
 
本殿の前には大きなモモが。
「新願桃 手でさわってご祈念下さい」と書かれていて、桃の周りに干支の文字が並んでいたので、自分の干支の所を触ってみました。
明け方まで降っていた雨が溜まっていたのがちょっと気になりましたがあせる
 
桃は災難を振り払い、福に転する果実と云われるそう。
イザナギノミコトが桃の実の精霊によって危難から逃れ、片山神社のご祭神(スサノオノミコト)をお生みになったことに由来するようです。
絵馬もモモでしたよ飛び出すハート
 
境内末社の豊川稲荷大明神と干支稲荷。
 
火防守護の愛宕社と縁を結ぶ守護の結び社。
 
年間行事などもいろいろあるようで、なかなか立派な神社でした。
片山神社の奥にあるのが片山公園。
この辺りにはかつて吹田城があったそうです。
模擬虎口と模擬石垣がありました。
 
吹田城が史料に登場するのは1336年(南朝:延元元年、北朝:建武3年)だそうですが、不明な点が多いそうです。
築城は鎌倉時代以降、築城主は吹田氏?、廃城は天正6年(1578)?と「?」なことばかりのようです。
というのも吹田の地は京都から西国へ、西国から京都へ従来する交通の要所で、度々兵火に焼かれ、また淀川や安威川の水害も多く、同地域の古文書は今も少ないからわからないことが多いそうです。
 
吹田城
〒564-0071 大阪府吹田市西の庄町1
JR吹田駅・阪急吹田駅からそれぞれ徒歩10分
 
片山神社の参道脇はこんな状態(笑)
この後はそちらに向かいました~
 

つくねに乗せると絶品なものは?

私はこのセリフを入力するときは、「乗せる」ではなく「載せる」を使います。

どちらも間違いではないと以前何かで読んだことがありますが、「乗せる」だと車に関係する話だと思ってしまうんですよね~

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう