春めき桜~高木珈琲店でモーニング~膏薬辻子[京都烏丸] | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

昨日は京都に行ってきました。
急にフラッと行ったので、歩いたところが統一感ないものになっちゃましたが(笑)
思いがけず季節の光景にも出会えて、楽しいお出掛けになりました。
 
烏丸駅を降り、朝ご飯を食べようと予定していたお店に向かうと、行列があせる
(これは穴場だろう)と思って行ったので、かなりびっくりでした。
もちろん並ぶ訳はなく、別のお店に向かいました。
 
歩いていたら、ちょっと離れたところからでも桜が咲いているのがみえたので、寄ってみました。
京都市立成徳中学校だったところで、現在は通称市民大学院と呼ばれる施設でした。
 
曇っていたのでイマイチですが、優しいピンクでかわいらしいラブ
4、5本あったと思います。
 
 
春めきと言う、お名前もかわいらしい桜でした。
3月の中旬から下旬にかけ咲く、卒業生を送る桜と書かれていました。
素敵なお話ですね~
 
 
国際文化政策研究教育学会事務局
〒600-8433 京都府京都市下京区高辻通室町西入ル繁昌町290番地 旧成徳中学校
 
すぐ近くのカフェが仕切り直しで向かったカフェでした。
高木珈琲店 高辻本店
 
まだモーニングをやっている時間音譜
カラメルが苦めのプリンも人気があるらしいです。
 
モーニングAセットにしました。
バタートースト、ポテトサラダ、ウインナー、卵のプレートにドリンクが付いています。
くせがなく、飲みやすいコーヒーでした。
 
現在は喫煙可ですが、来月からは午前中は禁煙になるそうです。
1976年創業の昭和カフェ。
店内もどこか懐かしい、気取らない雰囲気のカフェでした。
 
高木珈琲 高辻本店
〒600-8425 京都府京都市下京区骨屋町175
7:00~18:00
 
何度も歩いたことがある膏薬辻子(こうやくのずし)へ、膏薬図子とも書くそうです。
とっても細い路地で、風情ある通り。
空也上人が平将門を祀ったことから「空也供養の道場」と呼ばれ、訛って「膏薬」になったとか。
お子ちゃまたちがお散歩中、先生は外国の男性でした。
 
京都神田明神
以前来た時は、ガイドの方らしき人が説明していました。
 
 
 
膏薬辻子のここ、以前TVで出たんですよね~
 
木南晴夏さんがナビゲーターを務める、NHKの『パン旅』ででした。
ゲストは横山由依さん。
 
3月30日に再放送するそうですよ~
 

 

放送を観た主人が「これ、膏薬辻子じゃない」と。

そうかもと思ったのですが、似た場所もあるから、確認してきました(笑)

 
 
まだまだ歩いたので、続きます。
楽しかったですが、数日落ち着いていた花粉症の症状がまた🤧
 
あなたと恩師との思い出教えて

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう