「ミステリーカフェ 謎屋珈琲店」でモーニング[別院通り]♪ | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

2年前に買ったガイドブックに載っていて、名前から気になっていたカフェがありました。
ちょっと前に再放送していた番組に出ていたこともあり、初めて行ってみました。
 
ミステリーカフェ 謎屋珈琲店
 
地元の方くらいしかあまり通らない金沢駅前別院通り商店街にあります(別院通りと略すみたい)。
でもこちらのカフェは知名度があるのか、観光客が多いころは結構混んでいました。
 
季節のパフェの名前は、天気が消えていく・・・どんなパフェだパフェ
 
今回はモーニングをいただきました。
 
ミステリーカフェとは何だって感じですが~
店内はミステリーカフェ感はなし(笑)、普通です。
 
ドリップコーヒーやオリジナル商品を販売していました。
 
コーヒー豆も販売しています。
ショーケースに入っているので、ケーキかと思った(笑)
 
入り口わきには、コーヒー豆焙煎機が。
挽いている時間に横を通ると、すごくいい香りなんですよね~
 
Aモーニングの、トースト&ゆで卵&ドリンクセットにしました。
これにサラダでも付いていたら最高ですが・・・+100円でした。
ドリンクはホットミルクにしました。
 
チェーン店じゃないからこのくらいかなとは思うけれど・・・
この日はワッフルがないとのことで、頼みたかった主人は残念でした。
 
一番奥の4人掛けソファ席に座りました。
手前の席は使用不可になっています。
入口付近に3人連れの先客がいましたよ。
 
ミステリーカフェと名前が付いている解説です下矢印
ドリンクとマークが付いた軽食を頼むと、軽めの謎解きやクイズが楽しめるんだそう音譜
ドリンクを頼み別冊リドルカフェを観て、ゆっくり謎解きを楽しむことも出来るそう。
もちろん普通に喫茶、軽食を楽しむことも出来ますよ。
私達はモーニングなので、普通に飲食だけを楽しみました~
 
 
クイズに挑戦し、正解スタンプが20個獲得すると、公式名探偵になれるとか爆  笑
 
店内にサインがありましたが・・・誰かわからないあせる
 
私が観ていたのはMRO北陸放送で放送された、金沢オトナ女子旅と言う番組の再放送でした。
初回放送は、去年3月だったみたいです。
南海キャンディーズしずちゃんと、元E-girls Dream Amiちゃんが、金沢の人気スポットを巡りながらいろいろ体験するという内容でした。
 
ミステリーカフェ 謎屋珈琲店 金沢本店
〒920-0854 石川県金沢市安江町19−6
7:00~22:00 (日曜・連休最終日は7:00~19:00) 火曜日定休(祝日の場合は営業)
金沢駅から徒歩7分
文京区の根津に支店があるそうです
 
ドリップコーヒーを買って帰りました。
中細挽き豆だそうで、コロンビア、ブラジル、グァテマラをブレンドしているそう。
香りは程よくまろやかで飲みやすい珈琲でした。
謎屋ブレンドだそうですが、これ、また買いたいかも~
 
1枚目の写真で謎屋珈琲店前の道沿い反対側奥に、別のコーヒー店が小さく映っています。
サニーベルコーヒーと言うお店で、現在はコロナの影響でテイクアウトのみとなっているそう。
ラテがとっても美味しそうでしたが、出来たらラテアートをじっくり楽しみたいから、その場で飲みたいな~
テイクアウトしたら、すぐ崩れそうですよね・・・
別院通りにのお店をいくつか。
古民藝と書かれたお店や・・・
 
自販機で販売しているチケットショップなどがあります。
 
金沢駅前別院通り商店街は金沢駅から徒歩7分、近江町市場まで10分の位置にあります。
どこか懐かしい下町の雰囲気も味わえます。
他にも気になるお店があるから、また行ってみたいです。
 
 
写真はご自由にとなっていました。
 
 
別院通りと言っても西別院・東別院が通り沿いにあるわけではなく、通りを中心に同じくらいの距離のところにそれぞれあります。
 
 
ちょっと前にTabioさんで買った、室内用の5本指ソックス。
絹で出来ていて、履き口がゆったりしていて履きやすいタイプ。
ちょっとお高かったけれど、蒸れずに冷え対策してくれてとっても気持ちいいですラブラブ
Tabioは、靴下屋さんのブランド(?)ですね。
 
緊急事態宣言が10都府県で3月7日まで延長することが決定しましたが、石川県内にも影響が出ているようです。
街を歩いていると、とにかくお休みのお店が多いんです。
観光客が来ないので、『2月7日までお休みします』と貼紙してあるお店もありますが、お休みも延長するのかな?
貼紙もなく、いつも開いていないお店もあります。
長町武家屋敷跡の辺りは特に閑散としていて、お茶するお店もない・・・
県内の温泉旅館は、休館や、曜日を決めて営業をしたりしているそうです。
どこも空いているのは歩きやすくていいのですが、10都府県で感染者が減るのを祈っています。
 
 

銀閣寺に行ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう