初めての行橋市でもつ鍋~大分へ(2019.5.23~24) | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

昨日は記事アップした後に、中津城の続日本100名城スタンプを載せていないことに気が付き、慌てて載せました
さらにおまけで載せたカルディのバウムクーヘンについては画像を貼っただけだったことに気が付き、慌てて文章入力…ボケボケでした滝汗
 
紫陽花がきれいに咲いていますね
紫陽花は土壌が酸性かアルカリかで色が変わるそうですが、1本の木で違う色の花が咲いているのがありますよね
すぐ横の木で全く違う色の花が咲いたりするけれど、そんなに土壌って変わるのかしら?
 
 
ナイフとフォーク行橋でもつ鍋
 
中津駅周辺で、中津唐揚げマップを頼りに中津唐揚げが食べられるお店を探したものの、寂れた商店街だったりお持ち帰り専用店だったりして、入る勇気がでず…チーン
なんだか疲れてしまい中津は諦め、この日予約していたホテルがある行橋駅に向かいました
大分県から福岡県に戻ることになります
 

中津駅18:17発のJR日豊本線に乗車、行橋駅には18:53に到着しました

行橋駅もなんだか近未来的キラキラ

 
まずは予約していたホテルにチェックインホテル
今回利用した、日本旅行のフリーツアーに付いていたホテルです
フリーツアーで選択出来るホテルはいくつもありましたが、選択できるホテルの中で、新幹線を降車した小倉駅から一番南に当たる場所が行橋市でした
その行橋市の選択できるホテルの中で、大浴場があるホテルルートイン行橋 を予約していました
 
本館 ツイン(2名1室) バス付き トイレ付きのお部屋です
シンプルで申し分ないお部屋でした
 
駅からホテルまでは徒歩5分弱と、とっても近くて便利
ホテルに向かう間に飲食店はたくさんあり、どこもきれいで賑やかキラキラ
いくつか気になったお店があったので、その内の1店で夕飯にしました
行橋に移動したのは、大正解でした音符
 
と言うことで乾杯、疲れたね~生ビール
 
博多もつ鍋のお店でした鍋
もつにキャベツにニラと、元気回復しそう!!
もつ鍋(2人前から注文可) 1080円(1人前)
しょうゆ味、みそ味、しお味キムチ味があり、みそ味をチョイス
 
砂ズリの唐揚げ 420円
 
バリバリキャベツ 260円
 
トロットロに煮込まれたもつがみそを吸って、めっちゃ美味しい~拍手
くたくたになったお野菜は甘みを増して最高ですね音符
 
他に若鶏のふっくら唐揚げ 500円 も頼んでいたけれど…写真削除しちゃったあせる
念願の美味しい唐揚げをいただきました
 
ルートインホテルは全店舗で無料朝食がついています拍手
翌朝、洋食を中心に食べました
 
ホテルルートイン行橋
〒824-0005 福岡県行橋市中央3丁目5番8号
博多もつ鍋 縁
〒824-0008 福岡県行橋市宮市3-1
営業時間:17:30~23:00
 

 
そんなこんなで、旅の1日目は25600歩突破ハッ
たくさん歩いて美味しいものを食べ、21時過ぎには夢の中…zzzぐぅぐぅ
 
丸ブルー福岡県行橋市のマンホール蓋
 
行橋市で撮影したマンホール蓋はいろんな種類がありました
こちらはデザインマンホールカラー版で、市の木モクセイ、市の花コスモス、今川の堰(せき)がデザインされていました
 
同デザインのノンカラー版
 
小型版の汚水枡小型蓋
コスモスの数が少なくなったりシンプルなデザインになっています
 
こちらは、市章の周りに市の花コスモスがぐるっとでざいんされたもの
 
同デザインのノンカラー版
 
チケット2枚切符
 
2日目の朝は5時前起き!!
7時間半は寝れたし、朝風呂を楽しんだのでスッキリキラキラ
朝食を食べた後に、ホテルをチェックアウト…とてもいい街で楽しかった
 
行橋駅では、2枚きっぷと言うJR九州が販売しているお得な切符を購入
主人も全く知らなかった切符だったのですが、希望を言ったところ、駅員さんが「これがいい」と教えてくれたのでした…感謝キラキラ
 
2枚きっぷは、従来の往復割引きっぷや特急回数券に代わる形で発売開始されたそう
JR九州内の乗車券と特急券を1枚にまとめた券片を、2枚ずつセットにした回数券で、自由席用指定席用がある
 
今回購入したのは、2枚きっぷ 指定席用
乗車券と指定席特急券がセットになった回数券で、ピーク期(JR九州独自の設定)の指定席利用は、追加料金が必要だそうです
 
上2枚が2枚きっぷ、回数券ですが2人で同時に利用します
下2枚は行橋駅で座席指定をしていた、指定席券です
行橋駅から特急ソニック大分駅へ、その後特急にちりん延岡駅に向かいます
 
行橋駅起点では設定がないので、北九州市内発着となっています
それがもう、とってもお得でした拍手
通常北九州市内(例:小倉駅)から特急を乗り継いで延岡駅に向かう場合、1人6240円、2人で12480円になります
同様に、行橋駅からだと、1人5810円、2人で11620円になります
それがこの2枚きっぷは10280円キラキラ
行橋駅から普通に乗車券・特急券を購入していたら、1340円損をするところでしたびっくり
 
2枚きっぷの特徴としては、
・特急列車の乗り継ぎ利用ができる(直通の特急列車がある区間も含む

・グリーン料金券を購入することでグリーン車に乗車できる

・選択乗車の制度がある区間では選択乗車が可能
・途中下車した場合は、その駅できっぷを回収される(下車前途無効)
・「SL人吉」および「あそぼーい!」の「パノラマシート」「白いくろちゃんシート」に乗車する場合は、指定席用きっぷであっても、別途指定券を購入する必要がある
 
他にも注意事項があるので必ず確認し、損がないようにしてくださいねパー
 
電車大分へ
 
と言うことで、行橋駅からは特急ソニック大分駅に向かいました
行橋駅7:30発ソニック1号 大分駅8:44到着です
かっこいい~音符
 
ソニックは、JR九州のいくつもの電車や、和歌山電鐵、富士急行の車両デザインを手がける水戸岡鋭治さんがデザインした電車です
他に駅舎やバスのデザイン、さらには東京都板橋区のオフィシャルロゴ&区制施行80周年ロゴマークもデザインされているそうです
 
板橋区には住んでいたことがあるし、我が家の本籍は主人が独身の頃住んでいた板橋区の住所になっているので、なんかうれしいニコニコ
 
スタイリッシュなドア
 
大分駅到着
 
他に白い車体の、885系「白いソニック」もあるそうです
 
大分駅のおトイレには、温泉県らしく、のれんがびっくり
 
とってもかわいい、くろちゃんが出迎えてくれましたふんわり風船ハート
 
この後は、特急にちりんで延岡に向かいました
また記事にいたします