金沢おでん「おでん 山さん」 | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

今日で北陸記事終了です

名残惜しくて、だらだらしちゃったぐすん

リベンジしたいものがたくさんあるから、また・・・かな!!

 

おでん左おでん真ん中おでん右おでん山さん

 
金沢で、ず~っと夜に食べに行きたかったもの…それは金沢おでん
金沢おでんは、静岡おでんや姫路おでんのように独自のお味ってわけではなく、具材が珍しいものが多いのかな?
主人が職場の開業前に何度かヘルプの方たちと行ってて、私も行きたいと言っているうちに忙しくなり、行けずじまいで…
しかもそのお店は、一身上の都合により1か月以上お休みしていて、残念ながら食べることができませんでした(今日から?再開のようです)えーん
それでもおでんが食べたいので、百番街に入っているおでん山さんに行きましたルンルン

 
山さんには、2012年に北陸旅行をした際、ランチで訪問しています(おでんは食べなかったけど…)
 
おでんやさんとは言っても、普通に居酒屋さんのようなメニューも多いですね
 
メニューの一部をご紹介
おでんの絵が美味しそうすぎる~おいで
 
金沢おでんによく入っている、赤巻はないんですねダウン
 
 
まずはビールで乾杯生ビール
 
おでんを中心に、いろいろ頼みました
ロールキャベツ、くるま麩、つみれ、たまごを2つづつ頼みました
他に、すじ煮込みも
 
丸干しいか
肝も使って焼かれているのですが、ちょっとしょっぱかった。。。
 
砂ずり
持ち上げた位置が悪く、バックにおしぼりなどが映り込んでいます
すみませんタラー
 
がんどつくり
 
がんどとはブリの一歩手前のサイズ(60~80cm)のもので、北陸ではこのように呼ばれているそう
ブリの一歩手前というだけありかなり油が載っていて、お腹がいっぱいになりつつあるところで頼む感じではなかったショック
富山や石川では、「コゾクラ、コズクラ、ツバイソ(35cm以下)→フクラギ(35-60cm)→ガンド、ガンドブリ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)」と呼んでいくそうです
ちなみに、関東では「モジャコ(稚魚)→ワカシ(35cm以下)→イナダ(35-60cm)→ワラサ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)」
関西では「ツモジャコ(稚魚)→ワカナ(兵庫県瀬戸内海側)→ツバス、ヤズ(40cm以下)→ハマチ(40-60cm)→メジロ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)と呼ばれる出世魚に1つ
でも関東でも、ハマチって結構言いますよね!!
 
白エビ唐揚げ
 
北陸では、白エビをよく食べました
暫くはお目にかかれないかなはてなマーク
 
おでん 山さん
〒920-0858 金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街 あんと内
営業時間 11:00~21:30(L.O.平日21:00 土・日・祝20:30)
 
こちらが赤巻おでん左
 
そしてこちらが季節限定の味・カニ面ですかに座
 
 プレゼントいただきもの
 
生命保険のポイント(継続しているなどでもらえる)で、三輪そうめんと入浴剤をもらいました
主人のと私のポイントを合算したら、もっといいものもらえたのに、ちょっと失敗もやもや

麦茶、家で作ったことある?

え、ない人っているのかなガーン

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう