超後期高齢者と同居の嫁 さいたまヨガインストラクターReiko の日常 -2ページ目

超後期高齢者と同居の嫁 さいたまヨガインストラクターReiko の日常

指導歴30年 さいたま市在住ヨガインストラクター Reiko(井上玲子)のブログ。
同居の義父(91歳)、義母(86歳)とのおうちで介護予防体操『じーちゃんばーちゃん体操』シリーズ連載中♪

 

【ヨガと骨盤エクササイズ】リボーン〜Re-born〜
インストラクターのReikoです。

 

おじいちゃんじーちゃん【91歳】※長期離脱中ののち、週1デイサービス始めました

➡️気まぐれではありますが、続いている模様

おばあちゃんばーちゃん【86歳】の後期高齢者夫婦と

 

お母さんヨメ【50代】フィットネスインストラクター

2020年1月から毎週さいたま市のおうちで

一緒に体操をしています。

 

 

 

ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ  

 

 

急に寒くなっちゃいました。

今日は椅子に座って体操スタート。

 

海藻のようにゆらゆら〜〜

で固くなっているところ

動かしにくいところを少しずつほぐしていきます。

力を抜くことが苦手なばーちゃん

動きがカクカク・・・

なかなか大変そう💦

 

手の指を開いたり閉じたり

握ったり開いたりしてから

手首の体操

外回し、内回し、右回し、左回し・・・

簡単そうに見えるけど

意識的にやってみると意外と難しいこの動き

ばーちゃんもだいぶ苦戦。

 

今度はマットの上で長座になって

足指ほぐしてから

足首を曲げたり伸ばしたり

手首と同じように

外回し、内回し、右回し、左回し・・・

 

おばあちゃん結構ふくらはぎ使うのねぇ・・

 

手首ほど苦戦してはいなかったけど

しっかり動かすと結構大変、って思ったみたい。

 

おばあちゃん歩かなくなったら歩けなくなっちゃうのかねー

 

お母さんそうですね・・・

 

おばあちゃん一生懸命歩いてるんだけどねー

 

歩くことも大事だけど

足指ほぐしたり、足首回したり

歩くことの土台となる部分をちゃ〜んと動くようにしておかないと。

 

今までいろんな生徒さんをみさせてもらいましたが、

膝が痛いとか正座ができないって言ってる人は

足首も動かなくなってます。

足の指なんて触ったことないアセアセって方もガーン

手の指足の指、手首足首

細かい部分だけど、ちゃんと整えてあげること

こういう地味なこと、コツコツ続けていくことが

結果的に大きな力になっていくと確信しています。

 

 

今日のビフォーアフター

 

 

また来週バイバイ

 

 

 音譜Reiko

 

 

 

 ▼50代〜80代の方にご利用いただいています。