「もったいなくて使えない」から「大切に使う」へ | 超後期高齢者と同居の嫁 さいたまヨガインストラクターReiko の日常

超後期高齢者と同居の嫁 さいたまヨガインストラクターReiko の日常

指導歴30年 さいたま市在住ヨガインストラクター Reiko(井上玲子)のブログ。
同居の義父(91歳)、義母(86歳)とのおうちで介護予防体操『じーちゃんばーちゃん体操』シリーズ連載中♪

2022年末、さいたまへ戻る時

仙台の生徒さんたちからプレゼントしていただいた

玉虫塗りのワイングラス

お正月に使ってしまってありましたが、

出して普段使いすることにしました。

ワイングラスでビールですが…

 

 

もったいなくて使えない

じゃなくて

大切に使わせていただこうキラキラ

 

 

先日、息子の部屋の断捨離をしていましたら

幼稚園の卒園記念のお茶碗と

中学の修学旅行で絵付けをしたマグカップが出てきました。

 

 

「割れものだし、もったいなくて使えない」

 

おそらく当時は

そんな気持ちでしまい込んでしまったのかも。

 

しまわれっぱなしじゃ

かわいそうよね。

 

せっかく出てきてくれたので

私が大切に使わせていただくことにしました音符

 


ライオンと謎の動物に毎朝ほっこりしていますラブラブ

 

 

音譜Reiko

 

 

 

オンライン、さいたま新都心、春日部でレッスンしています。