受験当日と合格発表 思い出しブログ | 王様日記 〜発達障害の息子話

王様日記 〜発達障害の息子話

ADHAと発達性協調運動障害、アスペルガー、LD(書字障害)の小5長男。
小1の次男は、発達性協調運動障害、LD(読字障害、計算障害)予備軍を兄との訓練のノウハウで予防中。
身体訓練、勉強、ソーシャルスキルの獲得の為、
母の観察、実験、考察のブログ。

受験当日。


前の週に学校まで一緒に行ってたので、

学校まで着いていくのは、やり過ぎかな〜って思ってましたが。


特性も考えて、機転を効かせないといけない事態になったら、対応出来ないかもしれない事。


本人の心配事を減らす為に、途中まで着いていくかもしれないと、仕事は空けておきました。


母「一人で行く?!

学校前までついて行った方がいい?!」


長男「うーん。

じゃあ、一応ついて来て」


母「おけ!

行き方は基本、君主導で行ってね。

母はついていくだけね」


っと、行ったものの、

途中で止まってしまう電車に乗ってしまい、

目的駅の前に止まり、


次にどのホームから電車が出るかを聞き逃し、探せず、


前回に注意した、乗り換え分岐点も忘れ、


最寄り駅に降り立ったら、逆方向に歩き出すw


全然ダメだったやん!!


信じちゃいけない。発達障害児w


過保護との具合をいつも悩むが、

やはり、気持ち過保護よりの方が、良いらしいw


余裕をもっていったので、

学校確かめて、お茶する余裕があったが、

そこで勉強するって発想はないらしく、


母「最後に詰め込まなくていいの?!」


長男「学校入ってからやる。

今詰め込んでも、たかが知れてるからさ。

ここまで来たら、あとは、運だから。

まぁ、俺は、ラッキーだから、大丈夫だ」


まぁ、確かに運だと思う。

得意な問題が出れば、取れるし、変な言い回しがきたら、混乱だと思うw


早いうちから、入試言語で問題に当たらせておけば良かった。


言い回しで言語変換出来ないって、感覚が私に無くて気がつかなかった。


一つ単元が終わったら、色々な方向で出た問題を解く時間が必要だろう。


わかった所で、もう終わり。


もうちょっと試したい事も出て来たが、

まぁ、こんな所だろう。


あとは、学習障害満載の次男で試して行こう。

一応、獣医志望だから、学力が欲しいしね。


最後に長男を校門に送り届けた時、

やりきったー!!

って、ちょっとウルっと来ましたw


義務教育終了✨✨


あとは、野となれ山となれ。


ちなみに、人身事故があり、試験開始が1時間後になったらしく、緊張も解けて、むしろリラックス出来て、結果オーライだったそうです。


近くの神社にお参りして帰る予定だったが、

1時間遅れて、暗くなったので、

真っ直ぐ帰って来ました。


母「神社行けなくて残念だったねー」


長男「大丈夫!4月から毎日行けるから!」


母「めっちゃ余裕やんw

理科何点取れそうだった?!」


長男「100点いけたね!」


次男「すげぇじゃん」


母「いや。まて。

いつも過去問やってて、『100点取れた!』って言ってて、20点とかあるからな!

長男の自己採点ほど怪しいものはないぞw」


判決の日まで、ゲーム三昧に明け暮れました。


3/1。合格発表。

希望の科は落ちて、第二希望の科に受かりました。


ちょうどいい。判決w

第一志望受かって、意外と簡単やん。ってならないで。


第二希望にギリギリ引っかかって。

頑張った事が無駄じゃなかった。


最良の判決だったと思ってます。

まさに天の配剤。


受かった事を祖父母に報告したラインに、

『東大目指します』って送ってたようで、

祖父母から、『勉強続けるんだ!すごいね!』ってラインが来て、


はぁぁ?!マジか?!?!


あんなにくそ面倒くさいやりとりで、心砕いて頑張るのは、もう、無理!!


大人しく庭師になれ!!!

(庭師になる科に受かった)


っと、心で思いつつ、ひとまず、胸を撫でおろしました。