早歩きで海馬を鍛える | 王様日記 〜発達障害の息子話

王様日記 〜発達障害の息子話

ADHAと発達性協調運動障害、アスペルガー、LD(書字障害)の小5長男。
小1の次男は、発達性協調運動障害、LD(読字障害、計算障害)予備軍を兄との訓練のノウハウで予防中。
身体訓練、勉強、ソーシャルスキルの獲得の為、
母の観察、実験、考察のブログ。

前回から紹介している脳科学本で
脳の可塑性に関する本。

海馬の新しい細胞形成によいのが、
『早歩き』だそうです。

前々から、運動と脳の活性化については、色々出てきてブログでも結構書いてますが、

『走る』でも、『歩く』でもなく、『早歩き』だそうです。

この記述は、パーキンソン病やアルツハイマーなど、身体が動かなくなってく類の病気の改善例からそこにまつわる研究結果が元ネタです。

海馬は、記憶を司り、短期記憶を長期記憶に変える部位。その細胞が増えるらしい。

ルールや指示をすぐ忘れる。
記憶の入れ場所が大きいバケツしか無くて、
取り出せない類の次男。

知識を系統化出来ず、的確なタイミングで取り出せない類の長男。

単純に短期記憶にぶち込むだけなら、
長男が2、3年の時にやってた『アイスチャレンジ』という、
感覚記憶を使わないように、1分間インターバルを開けて、記憶する練習を続ければいい。
そこは、開拓されているのだが、

短期記憶から、長期記憶。
ここがちょうど問題になっていた。

これはやってみるしかないでしょ!


要点は、『無理矢理走らせる』は、ストレスがかかりすぎるので、細胞増殖に繋がらないが、

『汗ばむくらい少し大変に早歩き』がよい。
細胞の増殖率が高いらしい。

って訳で、早歩き導入。
6時はまだ暗いね。
歩いてるうちに夜が明ける。

一歩の股が開かないなぁって思っていたが、
上半身が前のめりにならないようにして、
膝を上げると、

↓ハムストリングと
↓膝内側がツキーンっと、痛くなるそうだ。
なるほどね。

やはりつっかえ棒がまだいるね。

早歩きだけだと、次男が早い。
母も一緒に早歩きするけど、
マジで小ネズミに追いつかないw

長男もね。

早歩きと探索行動が良いらしい。
休みの日には、
早歩きで川沿い探索でもいいなぁ。
オフロード早歩きとか、絶対いい感じだね✨

とりあえず、半年やって、成果をみたいね。