こんにちは✨
パートナーシップカウンセラー
ジャージコバ認定カウンセラー
嵩丘せいです。

◇パートナーシップカウンセラー嵩丘せい

◇大反響を頂いた✨

◇ラジオ配信✨(毎週火曜22時頃配信中

◇恋愛で葛藤する男性の心の中✨

◇理解不可能な男性心理を一言でズバッと解説✨




がんばりぐせ解放BSコーチ れいかさん


こちらのブログ⬇️


子どものゲームについてご夫婦で話し合うことに


ついて書いてくれてあるんだけど、


日常の様子を書いてくれているから、すごく


わかりやすい✨ 


こういう時あるあるー!!!って思いました。


ぜひぜひ読んでください✨





ー以下、れいかさんのブログ記事より抜粋ー


でもね・・・

本当はただ、「怖かった」んです。

 

 

わが子がゲームに“支配されて”
大切なものを失っていくような気がしたんですね。

 

 

ぼっちケアに掲載されている

「子育てについての決まりごと」を旦那さんと

すり合わせよう

ここを頑張ってやりました・・。汗

 


 

ねえ、あなたが子どもの頃って
ゲームに関するルールとか、あったの?

 

特になかったけど、ここまで長くはやってなかったかな…

 

……え、なかったんかい!!!(思わずツッコむ)




でもね、ハッとしたんです。

もしかしたら彼は、
子どものころに

“もっとゲームをやりたかった”のかもしれない。
だから、我が子には自由にやらせてあげたいのかも。

 



わたしも、まだまだ下手くそですが

(ちょっとキレながらですがw)
こう伝えてみたんですね。
 
「ゲームが悪いって言いたいんじゃないの。
私は、日曜日にこんな風に過ごしたいって思ってる。
一緒に出かけたり、自然の中で遊んだり…
そんな経験も、子どもに残してあげたいんだ。」
 
 

そんなふうに「なぜそう思うのか」を
ゆっくり伝えてみました。

 


  ー以上、れいかさんのブログ記事より抜粋ー

 



れいかさんの、旦那さんとの会話。

旦那さんに聞いたり、れいかさん自身の本当に

思っている気持ちを伝えたり。

これってめちゃくちゃ勇気必要だと思う。

夫側として読ませてもらって

なるほどぉ〜妻はこういう思いになるのかぁ〜

すごく学びになります!
俺自身も日々夫婦関係で向き合ってるから、、響くー!





れいかさんが実践して、書いてくれていた


「なぜそう思うのか」ゆっくり伝える。



ここ!ここ!めちゃ大切です!



れいかさんはご自身の言葉で、ご自身の思いを

伝えることができる。

これなかなか出来ないですよね。

めちゃ素敵だなぁと思いました✨

こうやって心の中にある思いを伝えてくれると

夫としては、

今まで夫が勝手に想像していた妻の思いと違うことに

気づいたり、

今まで夫が勝手に感じていた妻像が書き換えられて

アップデートしていく。


夫としては、

自分の思い込みの妻像じゃなくて、本当の妻の思いを

知ることができて、こっそり心に響いている。


それは険悪になるかもしれないけどすごく
新鮮な出来事で、


夫にとっては、

家族の過ごし方を考える良い機会になるし、

妻との心の距離が近づいた感覚になっていく。


こういう妻の本当の思いって

夫は覚えていて、どうやって、それを叶えていこうか

、実現していこうか、こっそり、考え始める。

こういうところがあるのよ。俺の場合。

だから、こうやってれいかさんのようにゆっくり

なぜ思うかを伝えてもらえると

夫は妻のことを理解しやすくなる。


れいかさん、素敵なブログありがとうございます✨



このブログの中で

もう一つご紹介したいところがあるんです。

これはズドーーンって夫として父として、

れいかさんのブログから気づきと学びを

もらいました✨




次回書きます。





ーカウンセリング・講座・書籍のご案内ー

⚫️今回は1名様限定です!大人気講座✨
 6月28日(土)幸せになるための男性心理講座!




●嵩丘せい著 
 電子書籍「拗ねる夫のホントの気持ち」
 女性の皆さんが悩む、苦しむ理解不可能な
 男性心理が一気に紐解かれる!
 大好評✨ご購入頂いてます✨
 
 こちらから↓購入できます。



大反響✨ まじめに性を語る秘密のお話会動画」
大好評✨たくさんの方にご購入して頂いています✨ 
シリーズ累計140名以上の方に
視聴して頂いています✨   
    









⚫︎動画やブログ記事のご質問は•••

公式ラインアカウントに気楽にどうぞ(^-^)
個別での会話なので普段絶対に聞けないことなど
安心して聞いてください✨
現在264名の方が登録してくれてます✨

こちらをクリック↓







誰を生きる?自分を生きる✨
このブログはリブログ・シェアなどリンクフリーです。