こんにちは✨
パートナーシップカウンセラー
ジャージコバ認定カウンセラー
嵩丘せいです。

◇パートナーシップカウンセラー嵩丘せい

◇大反響を頂いた✨

◇ラジオ配信✨(毎週火曜22時頃配信中

◇恋愛で葛藤する男性の心の中✨

● 嵩丘せいの
Twitterは こちらinstagramは こちら




読者さんから頂いたご質問✨





ご質問ありがとうございます✨



そういう思いになりますよね。

せっかく考えてプレゼントしたのに

彼や夫は、、

あんまり嬉しそうじゃなかったり、使ってくれ

なかったり。



かと言って

何が欲しい?って聞いても

いや、別に。。。

とか

一緒に買いに行こうって言っても

あっ、おーん。まっ、そんなないかな。

とか

曖昧な返事や中途半端買い物になる。



男性って意外と、、

自分ひとりで行って、じっくりみたり、サラッと

買ったり。

自分の欲しいものは自分ひとりで行って、

好きなように見て、

好きなように触ったりして、

好きなように決めたい。

そんな思いがこっそりある。



けど、ここで知っていてほしいことは、、


プレゼントしてくれたことは嬉しい。

プレゼントしてくれたということに

彼や夫はすごく嬉しさを感じる。

彼女から、妻から愛されている。大切にされている。


そう感じる。

そして

プレゼントされたということは

勲章バッジのように、確かな功績として

男の胸に刻まれる。



けど、

プレゼントの物を使うかはまったくの別の話。

プレゼントされたこと➕その物🟰嬉しい。

というのようにセットに考えて彼の反応を

みてしまうかもしれないけど、、

それをやめてみよう。



彼は使わないかもしれないし

彼は気に入らないかもしれない。

なぜなら

彼女のこれが良いと思う物と

彼のこれが良いと思う物は

おそらく一致することはめちゃくちゃ稀。

彼女がドンピシャで彼の欲しいであろうものを

的中させることはめっちゃ難しい。

それくらい男女の好みは全然違う。




けど、


プレゼントされたことはめっちゃ嬉しい。

使わない、気に入らない🟰あなたのことが嫌い。

ではない。


彼や夫は

そんなことでは嫌いにならないし、

ちゃんと好きでいる。




男性ってプレゼントされることも嬉しいけど

やっぱり男はね。

彼女へプレゼントをすること、

何か欲しい物を買ってあげる。

どこかへいきたいという思いを叶えてあげる。

それで、彼女が喜ぶ、感謝してくれる。

また俺のことを好きになってくれる。

また惚れてしまう言葉を言ってくれる。


これが一番心に響いて、嬉しいです。


男性って

何回プレゼントされたことよりも

俺がどれだけ彼女を喜ばせたか。

そっちへの意識が強い。


けど、プレゼントしたいと思う時は

事前に彼にさりげなくリサーチしていってください。

彼のことを知るということにも役立ちます。


こういう服好きなんだ!

こういう服はどう?好き?

とか

こういうデザイン好きなんだ。

〇〇色とかが好き?

とか

事前にある程度聞いて、好みを知って、プレゼント

するっていうことが一番いいと思う。

ただ、気にいるか、気に入らないかは彼自身のこと。

あなたが愛されてないとか全然関係ないから

気にしないでほしい。


会話の中で彼の好みの服装や物を知っていくことも

恋愛や夫婦のコミュニケーションですごく大切。


俺も実は、、

妻せい代が、

せいちゃんはこれが絶対似合う、おしゃれ

と思ってサプライズでプレゼントしてくれたものを

一回くらい着て、それから着てない。

逆に、

一緒に買いに行って、2人でこれ良いね。

カッコいいねせいちゃんって話して

決めて買った服はめちゃ着ている!!!



参考になれば幸いです✨







ーカウンセリング・講座・書籍のご案内ー

大好評講座「幸せになるための男性心理講座」
 2月18日(日)10時開催




●嵩丘せい著 ずっと売れ続ける人気書籍✨
 電子書籍「拗ねる夫のホントの気持ち」
 女性の皆さんが悩む、苦しむ理解不可能な
 男性心理が一気に紐解かれる!
 大好評✨ご購入頂いてます✨
 
 こちらから↓購入できます。



大反響✨ まじめに性を語る秘密のお話会動画」
大好評✨めちゃめちゃ売れ続けています✨ 
シリーズ累計110名以上の方に
視聴して頂いています✨   
    






⚫︎動画やブログ記事のご質問は•••

公式ラインアカウントに気楽にどうぞ(^-^)
個別での会話なので普段絶対に聞けないことなど
安心して聞いてください✨
現在226名の方が登録してくれてます✨

こちらをクリック↓







誰を生きる?自分を生きる✨
このブログはリブログ・シェアなどリンクフリーです。