こんにちは✨
パートナーシップカウンセラー
ジャージコバ認定カウンセラー
嵩丘せいです。

◇パートナーシップカウンセラー嵩丘せい

◇大反響を頂いた✨

◇ラジオ配信✨(毎週火曜22時頃配信中

◇恋愛で葛藤する男性の心の中✨

● 嵩丘せいの
Twitterは こちらinstagramは こちら



実は彼や夫と

ちゃんとケンカするってすごーく大切。

えっ??逆じゃないの?

ケンカしないほうがいいんじゃないの?

いつも笑顔でいるほうがいいんじゃないの?

そう思うかもしれないけど、


ケンカするって

このヤローテメーしばくぞ!

はぁ〜ぁ。ふざけんなよ!テメー。

はぁ?知るかボケ!

って暴言、罵声を浴びせたりすることではない。

これ↑やってる限りは幸せにはなれない。



ちゃんとケンカするっているのは

本当はわかってほしいこと、

本当は聞いてほしいこと、

本当は言いたいこと、

ちゃんと言葉で伝えるということ。


たどたどしくなっていいから、紙に書いてから

伝えてもいい。

恥ずかしくて、そわそわしていい。

泣きながら、情けなくなったままでいい。

ちゃんと言葉で伝えよう。



言い返されてもいい。

一回でわかってもらえなくてもいい。

理詰めでこられてもいい。

沈黙になってもいい。

言い合いになってもいい。


ちゃんと伝えたい気持ちを言葉で伝えるということ。

それがちゃんとケンカするっていうこと。


あなたの心の中にある本当の気持ちを

伝えずに、我慢して、無理して、頑張って

彼や夫に気づいてほしくて、察してほしくて

我慢して、無理して、頑張って

イライラして、ムカついて、きつい口調になって。


けど、彼や夫は気づかない。察することができない。

彼や夫は、、

今日、機嫌悪いのかぁ。

イライラしてるから、そっとしておこう。

俺、嫌われたのかぁ。

何を怒ってるの?俺はどうしたらいいの。

これくらい思考しかできない。

すみません。クレームは真摯に受け止めます。


彼や夫は訳がわかってないし、気づかない。

あなたはどんどん苦しくなっていく。

このやりとりに幸せな出口はない。




彼や夫って

あなたの普段の様子や仕草、表情から

あなたの気持ちやあなたの悩み、してほしいこと

を察することができない。

すみません。クレームは真摯に受け止めます。

広辞苑に載せていいくらい、

男性ってそういう生き物なんです。



男性は女性から言葉で言われて、

初めて気づく。初めて理解する。


だから、ケンカになってもいいから

素直な気持ちを言葉で伝えよう。

あなたがそうすることで

男性って

1つずつ気づいていく、理解していく。


だから、彼女はあんな顔していたんだ。
嫌だったんだ。

あれすることは妻にとって苦痛なんだ。
辛かったんだ。

彼女は本当は寂しかったんだ。全然わからなかった。
悲しかったんだ。

妻は本当はこうやって助けてほしかったんだ。
苦しかったんだ。


そうかぁ、、。



彼や夫って

あなたのその言葉と本当の気持ちと

その時のあなたの表情を覚えている。

あなたが言ってくれたから

悲しい思いをさせた。辛い思いをさせた。

次は助ける。次は幸せにする。

そんな思いになって、行動に移していく。


そして、やっと

あなたの本当の気持ちや本当の姿を知っていく。

こうなると、、

彼や夫のあなたへの言葉や振る舞いが

少しずつ良い方向へ変わっていく。

なぜなら、あなたが勇気を出して本当の気持ちを

伝えたから。

あなたの素直な気持ちほど

彼の心を揺さぶり、心を動かすものはないんです。

それくらいあなたの素直な言葉には力がある。



あなたと彼

あなたと夫

今よりももっともっと良い関係になっていく。

今が底辺、あとは上がっていくだけ。






ーカウンセリング・講座・書籍のご案内ー

⚫️彼や夫とのパートナーシップに役立つ!人気講座
 9月17日(日)開催✨






●嵩丘せい著 ずっと売れ続ける人気書籍✨
 電子書籍「拗ねる夫のホントの気持ち」
 女性の皆さんが悩む、苦しむ理解不可能な
 男性心理が一気に紐解かれる!
 大好評✨ご購入頂いてます✨
 
 こちらから↓購入できます。





大反響✨ まじめに性を語る秘密のお話会動画」
大好評✨めちゃめちゃ売れ続けています✨ 
シリーズ累計110名以上の方に
視聴して頂いています✨   
    






⚫︎動画やブログ記事のご質問は•••

公式ラインアカウントに気楽にどうぞ(^-^)
個別での会話なので普段絶対に聞けないことなど
安心して聞いてください✨
現在196名の方が登録してくれてます✨

こちらをクリック↓







誰を生きる?自分を生きる✨
このブログはリブログ・シェアなどリンクフリーです。