ご訪問ありがとうございます ニコニコ

こんにちは。

 

コミュニケーション心理学を使って

ゆるぎない自信が身につく

コミュニケーションアドバイザーの 

山崎 真理です。

 

<みなさんは
「私にはできない」

「どうせやったってうまくいかない」
悶々とすることはありませんか?>

 

この心の原因をやさしく紐解きながら

コミュニケーション心理学を使って
目の前の悩みをスッキリ!に変えるヒント

をお伝えしていきます。

 

誰もが変容できる心理学とは 

>>> 2分音声配信

 

はじめましての方は、こちら 

>>> 自己紹介

 

もっと知りたい方は、こちら

>>> 山崎真理の人生ヒストリー

      

歩み寄りの精神が信頼関係を生む

 

 

こんにちは。

 

 

コミュニケーションがうまくいかず

自己嫌悪に陥るのは
大きく分けて2つのタイプがあります。



1つは

自己卑下をしてしまい言いたいことが言えない

消極的なタイプ。

 

これは前回 のstand.fm で配信しました。

 


 

今日の stand.fm では、もう1つの

一方的な言い方をして相手を支配するタイプ

 

 

このタイプの方が

自分も相手も尊重しながら

自分の意見を率直に言えるようになるヒント

事例をあげてお届けしています。

 

 

書類の提出が遅れた部下に対して

 

上司が

「何で私の指示を守れないの!

しかも、こんな書式で仕上げてとは

言ってないわよ!」

 

って一方的に言ってしまうケース。


部下の言い分や気持ちを無視してしまい

部下のいきさつを聞いてあげることもせず

威圧的な態度て伝えてしまうんですね。



一見

自信がありそうでテキパキとした

上司に見えるのですが・・・

 


ここには

 

「自分が正しい」「あなたが間違っている」と

勝ち負けで物事を決めようとしていることが

伝わってきませんか?

 


相手のことを配慮することなく

自分が優位に立とうとする態度までも

見えてきますよね。

 



一方

 

支配的に言われた部下の心の中は

いきさつも聞いてもらえないことで

 

「私って大切にされていないな」と感じ

上司を恐れてしまう感情が芽生えて

距離を取ろうとするでしょう。



こうした上司と部下との関係性はギスギスして

信頼関係を築くことは難しくなります。



そこで

相手を支配するタイプの人が改善に向かうには

どんな点に気を付けていけばいいのでしょう?


ポイントは4つ!

 

この続きは、stand.fm で配信しています。

 

ぜひお聴きくださいね。

 

 

 

 

さらに自己成長して

人生の質を上げたいものの

 

・心理学を学ぶのは

  ちょっとハードルが高いかな?

  でも一度は覗いてみたい!

 

・お試しでいいから

 心理学の効果を

  実感してみたいな!

 

 

そんな方のために

90分の無料体験会をご用意しています。

 

5月・6月分の枠が空いておりますので

私とマンツーマンで語り合いませんか。

 

 

 

 

+ ― ― ― ― ― ― ― ― ― +

「お互いに信頼しながら

 問題を解決する7日間無料メール講座」

+ ― ― ― ― ― ― ― ― ― +

無料動画3本付き!

 

悩みや問題に振り回されて

悶々とすることってありませんか?

 

 

それって、

9割の人が陥っている

ある「考え方」に原因があるのです。

 

 

それに気づいた方からは

「だから、いつもうまくいかなかったんだ!」

と、腑に落ちるコメントが寄せられています。                               

 

 

その衝撃の方法をやさしい心理学で

わかりやすく無料配信しています。

 

 

日常生活はもちろんのこと

特に、女性リーダーや管理職の方

これからリーダーとなる方

おススメです。


 

 

メール講座の中では

【無料個別体験会】へのお申込みも受付中です!

 

体験会では

今ある悩みをどのようにすれば

解決につながるのか?

そのヒントを山崎が個別にお伝えします。

 

お気軽にお申込みくださいね。

 

ぜひ、あなたからの登録をお待ちしていますキラキラ

 

 

/ 

いつもご覧いただきありがとうございますキラキラ

よろしければ応援をポチっとお願いできれば励みになりますハート

\ 

                    

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ ブログランキング・にほんブログ村へ