ご訪問ありがとうございます ニコニコ

【 乳がんサバイバー×ごきげんライフアドバイザー 】

山崎 真理です。

 

<「私、このままでいいのかしら・・・」と

漠然とした不安をかかえている女性の方へ>

 

・「存在価値の高め方」

・「気づきによる問題解決法」

・「心身を癒す健康食」 をお伝えしています。

 

はじめましての方は、こちら 

>>> 自己紹介

 

もっと知りたい方は、こちら

>>> 山崎真理の人生ヒストリー

 

「酵素玄米」を美味しく作るコツ

ガン友から、貴重な 「食事療法」 の情報をいただき、

すぐに私が取り組んだこと

 

    ↓

 

主食を 「白米」 から 「酵素玄米」 に変える!

 


酵素玄米」の効果については

前の記事の こちら  ← からご覧ください。

 

動画もアップしましたので、

こちら ← (YouTube) からご覧ください。

 

◆ 酵素玄米のレシピ ( 圧力釜での1升の炊き方 )

 

【 準備するもの 】

 

・ 圧力鍋(鋳物屋 PC-60A 6.0L)

・ 保温ジャー(象印2.2升用がベスト・75℃で保存設定)  

・ ザル・泡立て器・計量カップ

 

 

 

 

【 材料 】

 

①  無農薬玄米 10合  

 

②  水 12合(新米の時は水を多少控える)

 

③  無農薬小豆  1/2カップ(小粒ほどよい)

 

④  自然塩    ティースプーン山盛り2杯

 

⑤  水 300CC(外釜用)

 

 

【初めての人も成功する1升の炊き方】

 

 内釜に玄米と小豆を入れ、水で軽く洗うと

荒籾が浮いてくるので取りのぞく

 

ザルに移し水を流しながら全体を洗い、

水を切っておく(水洗いは手早く)

 

内釜に 水12合 を入れ、玄米と小豆を移し、

自然塩 を入れて 泡立て器 でかき回す

 

水が白濁するまで、右回り 4分間以上

「ありがとう」 を言い続ける

 

 

 内釜と外釜の間に、300ccの水 を入れる

(ゲルマと酵素を作るのに必須)

 

炊きあがった後、この水がノリ状になったり、

釜底が乾いていたら半成功😢

 

 

 七分の火(強めの中火) で点火し、

タイマーを25分にセット

 

25分頃、ピン(オモリ) から シューの音 が出て

ピンが動き始めたら丁度良い火力

 

(25分前にシューの音が出たら、火力が強すぎる

 

 

 

 七分の火(強めの中火) のまま、

タイマーを13にセット

13分経過したら、ピンが静止することがポイント

 

そのとき、釜の中から パチッ パチッ!と音がします

 

炊き始めから、38分前後にピンが静止 することで、

圧力鍋の中が真空になり、瞬間1,200度になる。

 

このとき、光分子 から ※有機ゲルマニウム への 

原子転換 がおきる。

 

※有機ゲルマニウム

体内にある重金属を体外に排出させる働きがあります。

 

【ここまで、七分の火(強めの中火) で38分間】

 

 

 

ピンが静止したら、五分の火(中火)に落とし、

タイマーを15分にセット

 

ピンが軽くシューシュー動いても心配不要です

15分経過したら、消火する 

 

【五分の火(中火)で15分間】   

 

 

★炊く時間 25分13分15分) 合計53分

 

 

消火して、50分間蒸らし、ピンを取って蓋を開ける

すぐに、保温ジャーに移す

 

(ヘラは プラスチックか陶器 を使用してください)

 

 

 

保温ジャーに入れた酵素玄米は、1日1回、ヘラで上下を

ひっくりかえして 空気を入れる(天地替えする)

 

酵素は3日目から増えはじめ、

 

1週間で 100倍 になる

 

 

 

 

<炊きあがってからのポイント>

 

★炊きあがった直後の酵素はゼロ。3日目から食べ頃になる

 

★保温ジャーの中が空っぽになってから、次の1升を炊いてちゃ遅い!

 

 

↓ 手前が3日前、奥が今日炊いた酵素玄米の

   比較写真です。

 

 

 

 

 

(例) 1週間で1升(10合)を完食する場合

 

日曜日に1回目の1升を炊く → 3日目の水曜日から食べはじめる

水曜日に2回目の1升を炊く → 3日目の土曜日から食べはじめる

 

 

このサイクルでいくと、2.2升保温ジャーには、常に食べ頃の

「酵素玄米」があなたの健康を支えてくれます。

 

 

★白米の半分の時間で消化する上に、ほぼ完全食

(ただし、カルシウムがやや少ないため

ちりめんじゃこを摂ってくださいね)  

 

 

 

 

 

/ 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました音符

よろしければ応援をポチっとお願いできれば励みになりますハート

\ 

                  

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ  ブログランキング・にほんブログ村へ