創部1周年記念のパンマラニック@京都 | 晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴れた日は山に登り街を走り、 雨の日は好きな音楽を聞きながら本を読む
そんな暮らしがいい!

去年発足したパンマラニッククラブが、1周年記念のマラニックをしますと部長から告知があったので、他の予定を差し置いて参加して来ました。

 

3月2日土曜日、この日の予想最高気温は6℃!寒風吹き荒ぶ京都市中央郵便局前に、部長を含めて15人が集まりました。

 

この時の体感温度は3℃くらい。受付を済ませても立っているだけで寒いので、スタートまで地下街ポルタに通じる階段に退避。

 

🍞🥐🥯🥖  🍞🥐🥯🥖  🍞🥐🥯🥖 

 

9時にスタート。この日は初めて訪問する店ばかり6店舗というので、楽しみです。

(この日のコースです)

 

京都駅前から西に進み、部長が早咲きの桜が咲いているという六孫王神社にちょっと寄り道。

 

河津桜の一種らしいですが、ほぼ満開でした。

 

旧千本通を南へ下りると、小さな公園の中に、昔ここが平安京のメインストリート朱雀大路*の南端にあたる羅城門だった跡を示す石碑が立っていました。

(*朱雀大路の幅は約84mあったそうです。今の旧千本通から新千本通までぶち抜いたたくらいの幅です。)

 

そして、九条通を過ぎた新千本通沿いにあるのが

 

1軒目の LU-PAIN BAKERS(ルパンベーカーズ 地図①)

 

 

ここは開店40周年ということで、全商品2割引セールをしていました。(部長が事前にチェック済みでした。)

 

ここで買わないわけはないということで、いっぱい買い込んでしまいました。

 

そこから更に西へ進み、葛野大路通りを北へ。西京極運動公園が見えたあたりにあるのが

 

2軒目の Boulangerie YAMAZAKI(ブーランジェリー山崎 地図⑤)

(「山崎」のロゴが、某ウィスキーメーカーのブランドロゴにそっくりと思うのは、私だけではないと思います 笑)

 

 

店内はそれほど広くないので、3名までの入店制限がありました。部長によると、店長はあの宇治の超有名店「たまき亭」で修行した人だそうです。

 

なので、どこか「たまき亭」で見かけたようなパンが所狭しと並んでいます。我々が着いた時は空いていましたが、出る頃には行列ができていました。

 

そこから少し南に下がったところにあるのが

 

3軒目の ペンギンベーカリー京都西京極店 (地図⑥)

 

 

札幌が本社の有名チェーン店ですが、昨年12月に京都に初出店。北海道産の小麦や乳製品を使っているそうです。

 

店内はかなり広く、パンの種類もいっぱいありました。次々とお客さんが入って来ても、余裕のあるスペースでした。イートインスペースもあり、ゆっくりできます。

 

そこからすぐ近くにあるのが

 

4軒目の ブレッドハウスしのつか (地図⑧)

 

 

こちらも色々な種類のパンがありましたが、それまでいっぱい買ってしまったので、少しだけにしました。

 

5軒目は変化球と部長が言っていたので、どんなところかと思ったら、西院駅の近くにある

胡椒餅 福丸(地図⑨)でした。

 

 

「胡椒餅」とは台湾の屋台などで食べられるB級グルメです。私は本場のものを食べたことはありませんが、その名の通り胡椒や他のスパイスなどで味をつけた豚肉とネギを小麦粉の生地で包んだものです。

 

このお店では、台湾と同じように窯で焼いているそうです。

 

味は3種類。甘みそ味・醤油味・カレーチーズ味とありましたが、基本の甘みそ味をチョイス。

 

焼き上がりに時間がかかりましたが、焼き立てを食べらることができました。胡椒が効いていて、ビールにピッタリ合いそうです。

(これがパンかどうか?は意見の別れるところ)

 

近くの壬生寺でトイレ休憩。ひと月前の節分会では大変な人だったそうですが、この時期は閑散としていました。

 

ここから五条通まで下りて、鴨川沿いを南下。

 

途中で見かけた京都名物「いけず石」。ここのオーナーはタイガースファンでしょうか?(笑)

 

京都駅のある八条通に近い場所にあるのが

 

この日最後に訪れた かたぱん屋 亀井商店(地図10)

 

 

この店、創業はなんと慶応二年!(1866年)だそうです。

 

店の中は撮影禁止だったので、写真はありません。狭い店内におじいさんとおばあさんの2人で応対。大きなボウルの中に生地が溶かし込んであり、炭火で熱した鉄板の上にお玉で掬って丸く平らに伸ばします。見た目はホットケーキみたいですね。

 

まるぱん・さんかく・かたぱんと3種類ありますが、さんかくをチョイス。表面は少し硬く中はトロっとして、どこか懐かしい味でした。

 

ゴールはスタートした地点と同じ中央郵便局前。4時間半で18kmほどのマラニックでした。今回はすべて初めて訪れる店ばかりで、変化球もあり面白かったです。

 

🍞🥐🥯🥖  🍞🥐🥯🥖  🍞🥐🥯🥖 

 

追記

パンマラニッククラブ創部一周年記念ということで、部長が作った4択のプチ問題10問を参加者全員が受けることに。

 

・1年間に開催したパンマラニック部活の回数→13回

・現在の部員数→35人

・イベントの総走行距離→326km

・一つのイベントの最長走行距離→36km

・訪問したパン屋さんの数→67店

など。

 

私は幸い7問正解で、過去5回しか参加していないにしては上出来でした。