「ごはんが炊けたよ」山飯会@甲山 | 晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴れた日は山に登り街を走り、 雨の日は好きな音楽を聞きながら本を読む
そんな暮らしがいい!

ラン仲間のしらもっちゃんが毎年この時期に開催している山飯イベント「ごはんが炊けたよ」。このイベントも今年で6年目になりますが、去年は他の予定と被って行けなかったので、今年は久しぶりに参加してきました。

 

毎年行っている掬星台近くの会場が使えないので、今年は甲山キャンプ場での開催になりました。

 

11月12日日曜日、朝10時に阪急電車甲陽園駅でラン友さんと待ち合わせ。バスで行くルートもありましたが、歩いても1時間ほどで行けるので、のんびりと出発。

 

駅前のコンビニで水やビールなどを調達して、甲山に向かう急勾配の車道を登っていきます。途中にある超有名な洋菓子店「ツマガリ」本店前には、相変わらず行列ができていました。

 

途中からトレイルに入って、ジモティのラン友さんの案内で、ちょっと寄り道。標識も目印もない踏み分け道を進んで

 

こんな大きな岩を回り込むと

 

甲山が目に前に見える絶景ポイントに出ました。

 

南に目をやると、市街地が一望できます。

 

甲山の周りに、四国の八十八ヶ所巡りに倣ったミニチュア版の石仏ウォーキングコースがあるのは、前々から知っていたのですが、今回その一部を巡ってみることにしました。

 

こんな感じで、石仏が不規則に並んでいます。

 

全部を巡る時間はないので

 

ざっと30ヶ所ほどを見つけてみました。日を改めて、八十八ケ所全ての石仏を見つけにいきたいと思っています。

 

この日は甲山の山頂には登らず、その周りをぐるっと回る形で裏(北側)にあるキャンプ場を目指します。寄り道をしたために、会場に着いたのはイベント開始の11時を回ってしまっていて、すでに炊飯や山飯作りが始まっていました。

 

(今回は、専任のカメラマンが撮ってくれた写真などをお借りしています)

 

会費の¥1,000を払って受付をすると、QBBチーズやケンミンの焼きビーフン、補給食のANDO_などをもらえました。

 

このイベントは各自がご飯を炊いて、それぞれ自分のオススメのご飯のお供を持ち寄ったり、山飯を作ったりして、分け合うという流れです。

 

(ちなみに主催者のしらもっちゃんは、毎回米10kgくらい?+テッパン数枚+バーナー+食材などで数10kgのザックを毎回背負って来ています。)

 

炊飯もメスティンで炊く人もいれば、7合炊きの鍋を持ってきて炊く人もいたりして様々。

 

あちこちで「ごはんが炊けたよー!」と声がかかると、みんな集まってきて、あっという間にご飯が無くなります(笑)

 

山飯も参加者がそれぞれ食材を持ち込んで鍋で煮込んだり、鉄板で焼いたりとバラエティに富んでいます。中にはこんなのも山飯で作るの!というようなものまで。(写真はごく一部のメニューです)

 

私も鉄板でとり皮焼きをするつもりで、バーナーなどを背負ってきたのですが、久しぶりに使うバーナーの調子が悪くうまく点火できなくて断念。他の参加者の鉄板で焼かせてもらいました。

 

一応メスティンも持ってきたので、固形燃料で1合だけ炊いてみました。(写真は撮り忘れました)

 

アルコールも持ってきたビールだけでなく、ワインや日本酒、シャンパンまであって、終わる頃には結構良い気分に。

 

あっという間に3時間が経ち、最後に集合写真を撮って解散しました。

 

今回は同じ日にマラソン大会などが開催されたこともあり、例年よりも参加者が少なく、知り合いも少なめでした。でもそんなことが気にならないほど雰囲気は良く、あちこちで酒のつまみをもらったり、美味しい料理を分けてもらったりと楽しい時間を過ごせました。

 

年々パワーアップするこのイベント。来年はどんな美味しいご飯と料理が待っているのか、楽しみです。