フランス映画”シモーヌ” | 晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴れた日は山に登り街を走り、 雨の日は好きな音楽を聞きながら本を読む
そんな暮らしがいい!

ラン友さんのSNS投稿で上映されているのを知って、面白そう!と思ったので、久しぶりにフランス映画を観てきました。

 

 

🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 

 

あらすじ(公式HPから)

1974年パリ、カトリック人口が多数を占め更に男性議員ばかりのフランス国会で、シモーヌ・ヴェイユはレイプによる悲劇や違法な中絶手術の危険性、若いシングルマザーの現状を提示して「喜んで中絶する女性はいません。中絶が悲劇だと確信するには、女性に聞けば十分です」と圧倒的反対意見をはねのけ、後に彼女の名前を冠してヴェイユ法と呼ばれる中絶法を勝ち取った。1979年には女性初の欧州議会議長に選出され、大半が男性である理事たちの猛反対の中で、「女性の権利委員会」の設置を実現。女性だけではなく、移民やエイズ患者、刑務所の囚人など弱き者たちの人権のために闘い、フランス人に最も敬愛された女性政治家。その信念を貫く不屈の意志は、かつてユダヤ系市民としてアウシュビッツ収容所に送られ、“死の行進”、両親と兄の死を経て、それでも生き抜いた壮絶な体験に培われたものだった-。

 

🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 

 

恥ずかしながら、シモーヌ・ヴェイユという政治家のことは全く知らなかったので、映画を観に行く前に彼女の生涯と政治家としての経歴を予習しておきました。

 

彼女の強靭な指導力の根源は、言うまでもなく16歳で体験した、アウシュビッツ強制収容所での壮絶な体験にあるのは間違いのないところです。この映画でも収容所での描写にかなり重点を置いて描かれています。

 

ユダヤ系民族の強制収容所における体験については、「シンドラーのリスト」などでも映画化されていますが、この映画でもほぼモノクロ映像に近いかたちで再現されています。映画なので観てもらうために色々脚色されているので、実際はもっと悲惨な状況だったと想像できます。

 

両親や兄を収容所で亡くした中で、終戦を迎え奇跡的に生還した彼女は、政治学を学び治安判事として政治の世界へ飛び込みます。一番の理解者であるはずの夫でさえ、女性は家庭を第一に守るべきという中で、彼女は夫を説得しつつ、今まで顧みられることのなかった社会的弱者の待遇改善を図っていきます。

 

選挙を経験せずに民間人として厚生大臣にまで上り詰め、後に「ヴェイユ法」と呼ばれる人口妊娠中絶の自由化を認める法案の成立に奔走します。カトリックが多い保守的な国で、古い考えにこだわる男性議員の猛烈な反対に会いながら、法案を成立させます。この辺りも映画で描かれていますが、成立に関わる過程が少し端折りすぎて、彼女が反対派の人々をどう説得したのか、もう少し丁寧に描いて欲しかった。

 

後に、それまで男性ばかりだった欧州議会(EU)の議長に女性として初めて選出され、ここでも女性の権利回復などの改革を推し進めます。守旧派の人々の考えを変えさせるには、とてつもないパワーと政治力が要ると思いますが、ここでも彼女は強い信念に従って、難関を突破していきます。

 

🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 

 

映画は彼女の生涯を時系列で追うのではなく、引退した後の回想というかたちで描いています。そのために話が前後して、状況に付いていけないかもしれません。この点では、事前に予習しておいてよかったと思っています。

 

一人の女優(エルザ・ジルベルスタイン)が生涯を全て演じるのではなく、年齢によって3人の女優によって演じられていますが、違和感はそれほど感じませんでした。

 

過去に、グレース・ケリー妃やエディット・ピアフを映画化した監督らしく、女性の描き方ばかりでなく、建物の豪華なインテリアやシャネルの衣装など、他の見所もたくさんあります。

 

社会的弱者が自己責任とかで片付けられてしまう風潮が多くなって来た今の時代にこそ、もっと観られても良い映画なのに、上映されているのが小さな映画館でしかないのが残念です。こういう政治色の強い映画はやはり敬遠されてしまうのでしょうか。