おとなびきっぷの旅@福岡(2日目) | 晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴れた日は山に登り街を走り、 雨の日は好きな音楽を聞きながら本を読む
そんな暮らしがいい!

 

 

からの続きです。

 

🚄 🚄 🚄 🚄 🚄 🚄 🚄 🚄 🚄 

 

3月17日 金曜日

 

福岡に来た時に必ずやることといえば、福岡ランナーの聖地「大濠公園」でのランニングです。走るのは昼間でもできますが、今回はヨメと一緒だったので、走れるのは早朝のみ。

 

というわけで、朝5時前に起きてランニングウェアに着替え、5時過ぎに博多駅前のホテルからミッションスタート。もちろん辺りはまだ真っ暗ですが、路上には徹夜で遊んでいた若者グループの姿があちこちに。その横を走っているオッサンの姿は、彼らにどう写っていたのか?

 

ホテルから大濠公園までは約4km。ほぼ真っ直ぐな道なので、ナビなしでも行けました。

 

公園入り口に着いたのは、5時半過ぎ。まだ夜明け前なので周りは暗いですが、明かりが多いので走るのは問題ない感じ。

 

公園には一周約2kmのランニングコースがありますが、びっくりしたのは、こんな時間でも走っているランナーが多かったこと。ざっと20人前後のランナーが走っていて、抜いたり抜かれたり。結構みんなスピードが速い!

 

周回コースは、写真のように自転車、ランナー、歩行者とレーンが分けられているので、とても走りやすいです。100mおきに距離表示があり、ランナーの聖地になっている理由がわかります。

 

コースにはこんなキャラクターも。"F"は福岡のFでしょうが、なぜ鳥(鴨?アヒル?)なのかわかりません。

 

6時を過ぎると、空が白んできました。公園の真ん中にある池には、鴨の親子がノンビリ泳いでいます。

 

公園の中にある福岡市美術館。最近リニューアルされたそうで、入り口には特徴のあるモニュメントがあります。

 

スターバックスもあります。

 

池に白鳥の集団と思ったら、スワンボートでした(笑)。

 

1周で終わるつもりが、気持ちよかったので2周してしまいました。

 

帰りは行きと違うコースと言うことで、福岡城址に沿って走ります。

 

街中で見つけた、福岡市のマンホールの蓋。鳥・ヨット・街並みなどを組み合わせたという抽象的なデザインですね。

 

ホテルまでの往復を含めて、トータル13kmも走ってしまいました。

 

シャワーを浴びて、7:30過ぎから朝食タイム。このホテルに泊まるのは2回目ですが、又ここに決めた理由の一つが、ビュッフェの種類の多さです。和洋いろんなメニューが一口サイズで並んでいます。

 

地元メニューとして、とんこつラーメンとか

 

福岡名物のごぼ天うどんまであります。

 

美味しくて、丼2杯も食べてしまいました。

 

部屋でのんびりして、市内観光へ。この日2つ目のミッションとして目指したのが、大濠公園のすぐ北にある、パスタとピザの有名店「らるきい」。行列のできる店として知られているので、朝食からあまり時間が経ってないにもかかわらず、ランチのために早めに向かうことにしたのです。

 

店に着いたのがオープン30分前の10時半にもかかわらず、すでにこの行列。幸い4組目に並ぶことができました。

 

11時の開店時には30人ほどの行列ができていましたが、一巡目に入ることができました。

 

ここに来た人がまず頼むのが、有名な「ぺぺたま」。要は、ペペロンチーノとカルボナーラ(たまご)の合体したパスタです。もちろん我々もオーダーして、このパスタに合うというSpring Valley ビールを飲みます。右奥に見えるのは、店自家製のタバスコソース。

 

ペペロンチーノのピリ辛とふわとろ卵が絡み合って、人気があるのがわかります。

 

朝食を食べてからそれほど時間が経っていなかったので、ピザをシェア。季節限定の「梅・エノキ・青じそのさっぱりピザ」は、塩味としその風味がマッチして、美味しかったです。

 

腹ごなしに、今度はヨメと一緒に大濠公園を散歩。この公園内も外国人観光客でいっぱいでした。

 

スワンボートを仲間と思って群がるカモメ?の群れ。

 

公園の池には島があり、橋で繋がっているので渡ることができます。

 

天橋立に似た風景が広がります。

 

福岡市美術館の前で見つけた、草間彌生さんの作品「南瓜」。

 

少し足を伸ばして、福岡城址の中へ。

 

天守閣はありませんが、立派な石垣が残っています。

 

あと1,2週間したら、満開の桜がみられそうです。

 

天守閣跡には、綺麗に整備された階段を登ります。

 

展望台からは、福岡PayPayドームや福岡タワーが見えました。

 

綺麗な枝垂れ桜が咲いていたので、思わずパチリ。

 

立派な櫓も残っています。

 

その後は、3つ目のミッションのために、歩いて桜坂へ。私がランニングを始めた当時一緒に練習していたラン友さんが、福岡に引っ越して、1年ほど前に夫婦でこだわりの焙煎コーヒー店を始めたと聞いていたので、その店に行きたかったのです。

 

こちらがそのお店 "coffee roaster So&So" 。外観も内装も白を基調にした珍しいデザインです。

 

焙煎士でもあるダンナさんが、2台の焙煎機を駆使して豆から煎ったコーヒーは、飲みやすくて美味しかったです。平日午後にもかかわらず、お客さんがひっきりなしに来店して人気があるのがわかります。

 

福岡に行く機会があれば、Wさん夫妻が経営するこのお店に立ち寄ってあげてください。

 

 

これで福岡でのミッションをすべてクリアしました。帰りの新幹線まで時間があったので、どこに行こうかと迷った結果、福岡タワーに行くことにしました。桜坂からバスで移動します。

 

初めて見る福岡タワー。高さは234mあり、1989年のアジア太平洋博に合わせて建てられたそうです。

 

まずはエレベーターで、123mにある展望室へ。

 

エレベーターを降りてすぐ、窓にVRの映像が流れていました。

 

ワンフロアーは意外に狭く、東京のスカーツリーを見た後では、あまり感動もありません。眼下には「シーサイドももち海浜公園」が、遠くには志賀島も見えます。

 

他には、大きな天空ガチャとか

 

どこにでもある「恋人の聖地」とか

 

おみくじピンボールとか、いろいろお金を落として楽しんでもらうために工夫されています。

 

おみくじを引いたら「大吉」でしたけど。

 

1時間ほどぶらぶらしていたら、新幹線の時間が迫ってきたので、博多駅までバスで戻ります。

 

終わってしまえば、あっという間の弾丸福岡旅行でした。しばらく夫婦で旅行する予定はないので、質素な現実生活に戻ります。