「月ラン」デビューは神戸名所巡りマラニック | 晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴れた日は山に登り街を走り、 雨の日は好きな音楽を聞きながら本を読む
そんな暮らしがいい!

土日に休むことができない理美容業界のランナーを中心に10年ほど前に作られたラングループ「月曜ランナーズ」(通称月ラン)。以前からそんなグループがあるのは知っていて、メンバーガSNSにアップするイベントが楽しそうで、いつか参加してみたいと思っていました。

 

今年の初めに縁があってメンバーになることができたのですが、コロナのためにイベントができなくなり、最近少しずつ再開し始めたのを見て、昨日初めて顔を出してみました。

 

13日火曜日9:00過ぎ、JR三宮駅に集まったのは男女合わせて18名。初めましての人が多くて緊張する中、知り合いを見つけて一安心。自己紹介する間もなく、そのまま地下街を歩いて、神戸市役所前まで移動しました。

 

いつもは主要メンバーが住んでいる大阪市より南でのイベント開催が多いようですが、今回はメンバーのリクエストで神戸の市内ランになったそうです。

 

チームカラーはピンク。今月はピンクリボン月間ということもあり、この日のドレスコードはピンクアフロがデザインされたTシャツになりました。私も事前にこのチームTを購入していて、この日に間に合わせました。

 

神戸市役所の前には「日本マラソン発祥の地」の碑があり、ここが神戸マラソンのスタート地点にもなっています。神戸在住のメンバーの先導で、ここから神戸市内の史跡名所巡りマラニックをスタート。

 

(このグループのイベントではちょきさんやあらちゅうとか専属のカメラマン?がいるようで、いつもなら写真を撮りまくる私も今回はお任せしたので、写真はそのメンバーたちが撮ってくれたものが大半です)

 

三宮を過ぎてまず目立つのが生田神社の鳥居。ここはある芸人さんと女優さんが結婚式を挙げたことで有名ですが、その後離婚したためにあまり縁起のよくない神社になってしまいました。

 

三宮神社の横にある神戸事件の史跡へ。こういうのを見ると歴史を感じますね。

 

大丸百貨店神戸店の横を抜けて、しばらく神戸マラソンのコースに沿って西へ走ります。

 

ほぼ全員がピンクTを着た集団はとにかく目立ちますね。交差点で立ち止まっていると、ドライバーからガン見されたり、パトカーがわざわざ徐行して通り過ぎたり、どっかのおばちゃんが「何かのキャンペーン?」とか呟いてました(笑)。

 

南京町も通り抜けます。

 

もちろん広場で、集合写真もしっかり撮りました。

 

楠木正成が祀られているという湊川神社(通称楠公さん)の前を通過。

 

信号待ちの時に見つけた、歯医者のビルの壁にあるワニのオブジェ。

 

途中途中でコンビニ休憩を取ります。この日は気温がぐんぐん上がりかなり暑かったので、みんな自然と日陰に避難しています。

 

スタートしてから1時間半、7kmほど走って新長田駅前にある鉄人28号の巨大なモニュメントに到着しました。抜けるような青空に鉄人のブルーが映えますね。

 

まずはみんなで鉄人のポーズで集合写真。わちゃわちゃしすぎて分からないので

 

女子のみで一枚。

 

負けずにメンズで一枚。

 

ここから東へ進み、平清盛の墳墓があった清盛塚に立ち寄ります。

 

墳墓といわれた大きな十三重の塔や

 

平家物語に因んだ琵琶塚もありました。

 

ゆるキャラ「清盛くん」も発見。

 

その先にある兵庫大仏にも立ち寄ります。

 

なぜか階段を見るとポーズしたがるメンバーたち。

 

このポーズはちょっとどうかと.....。(怒られますよ)

 

兵庫大仏は兵庫七福神にも入っているんですね。

 

さらに海沿いに東へ走って、ハーバーランドを抜けてメリケンパークへ。

 

パークにある有名な BE KOBE のモニュメントにはしゃいで、完全にお上りさん状態のメンバーたち。

 

ここでも写真を撮りまくりました。

 

きちんと整列したり

 

思い思いのポーズでも一枚。

 

もちろん25年前の震災で崩壊した岸壁が当時のまま保存されている場所も、真面目に見学しましたよ。

 

こんな映えるウォールアートを見つけて、バックプリントで一枚。(アレ?ひとり目立ちたがりの人が 笑)

 

三宮エリアまで戻ってきて、みなとのもり公園へ。ここには一周約450mのトラックコースがあって、神戸ランナーがよく練習会をしていますね。

 

せっかくなのでみんなで走ってみました。

 

そのまま海沿いをさらに東へ、この辺りも神戸のランナーのランニングコースですね。

 

広いので横一列に広がっても余裕があります。

 

HAT神戸にある大きなオブジェ、通称「なぎさちゃん」の前に到着。

 

スカートの下から覗き込んでパンツをチェックする?女子たち(笑)

 

ここはちょうど兵庫県立美術館の裏手になるので、この美術館の設計者である安藤忠雄さんが作った青りんご🍏のオブジェもチェック。

 

美術館の階段でも、なぜか「シェー」のポージング。

 

これは、よなきやメンバーなら知っているピザ男さんポーズ。

 

美術館の正面に回って、屋上に鎮座しているカエル?のオブジェ「美かえる(ミカエル)」を見つけたメンバーは写真を撮りまくっていました。

 

ここから折り返して、三宮駅前に戻ってきたのは14:00過ぎ。約4時間半で20kmほど神戸市内を走ったことになります。

 

JR三宮駅で一旦解散。そのまま帰る人や銭湯で汗を流すメンバーがいる中で、私はメンズ4人とガード下の居酒屋で軽く打ち上げました。

 

初めて参加した「月ラン」イベント。今回は月曜でなく火曜日のイベントでしたが、メンバーたちと走りながら話をして、すぐにグループの雰囲気に溶け込んで楽しく走ることができました。平日イベントが多いようなので、またタイミングが合えば参加してみるつもりです。