チームTシャツ完成記念 環状線一周ラン | 晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴れた日は山に登り街を走り、 雨の日は好きな音楽を聞きながら本を読む
そんな暮らしがいい!

TIPNESS高槻店のメンバーを中心に、2012年に結成されたランニングチーム

高槻らん・ラン・RUN♪

 

私は高槻市在住ではありませんが、フィットネスジムつながりで5年ほど前からメンバーに入れてもらっています。定期的にガチの練習会をするわけでもなく、どちらかといえばファンランが多いユル〜いチームです。

 

今年初め、ようやくチームTシャツを作ろうということになり、デザインやチームカラーを考えて発注したものの、コロナの影響で大会やイベントが次々と中止になり、なかなかお揃いのTシャツを着て走る機会がありませんでした。

 

外出自粛が解除されたのを受けて、ようやく昨日完成記念イベントをすることができたのです。

 

会長のたっつぁんの発案で、高槻市内ではなく、大阪環状線一周ランをすることに。しかし、1週間前からずっと雨予報で開催が危ぶまれましたが、なんとか小雨で収まりそうなので、前日晩にイベント決行する連絡がありました。

 

通天閣横のラジウム温泉に着替えを預けて、8:30にスタート。最初は9人でしたが、途中で合流したり離脱したりできるコース(これが環状線ランの良いところ)だったので、人数が増えたり減ったり、中には高槻市内でリモート参加したメンバーもいました。

 

新世界で定番の、このアングルでの写真はこれからできなくなるのかな?コロナの影響で閉店してしまった「づぼらや」のこの大きなふぐ提灯の行方が大阪では話題になっていますね。

 

今回の環状線一周ランは時計回りに走ります。

 

新今宮今宮芦原橋大正、と順調に進みます。みんな一度は環状線ランをしたことがあるので、あっちだこっちだと言いながらも、ナビに頼ることなく走れます、京セラドーム大阪の横を抜けて弁天町へ。時折雨がパラつくものの本降りにはならない感じでした。

 

安治川沿いの町工場エリアでは人気のないのを良いことに、お揃いのTシャツでポージング(笑)。ガーネットレッドの色が映えます。

 

バックプリントは「七転八倒」なのですが、パッと見は「七転八起」と読んでしまいますね。

 

安治川トンネルの地下道から、西九条野田福島と進んで、大阪駅へ。

 

梅田のこの映えスポットも外せません。

 

ちょうど半分過ぎたところで、中崎町から天神橋筋で昼食タイム。久しぶりに「ストライク軒」の「ストレート」ラーメンをいただきました。

 

この頃には、雨の気配が全く消えて日差しが出て一気に暑くなってきました。メンバーの一人Eさんは自他共に認める最強の晴れ女なので、その力に依るところが大きいのですが、ほどほどにパワーを抑えてもらうようにお願いしました(笑)。

 

天満桜ノ宮京橋と進みましたが、「庶民」を始め京橋の立ち飲み屋は昼間にもかかわらず「密」の状態で繁盛していましたよ。

 

よみうりTVの旧社屋の横を抜けて、大阪城公園森ノ宮へ。

 

玉造は以前環状線を走っていた103系の車両を模したテナントビルがあり、鶴橋は狭い商店街を避けて、桃谷寺田町と進み、あべのハルカスの高層ビルが見えてきたら最後のの天王寺駅はもう直ぐ。

 

天王寺駅からは、梅雨の晴れ間の休日で賑わう「てんしば」を抜けて、通天閣に戻ったのは14:00過ぎでした。

 

いろいろ寄り道をしながらなので、距離はやや多めの28km、5時間半かけてゆっくり走ってきました。

 

ラジウム温泉に入った後、最後まで走り切った5人で、打ち上げです。リアルの飲み会はやっぱり楽しい!

 

これから新しいチームTシャツを着て、みんなで走り回れる機会が少しでも多くなれば良いですね!