ふと思ったこと | 光の自分で自己実現〜 まきこ@神戸

光の自分で自己実現〜 まきこ@神戸

B型水瓶座芸大出身女子が、1度社会への適合を諦め3年のニート期間を経たのち、"好き"と"心地良さ"に従って再構築しているお仕事の話

 

 

 

 

ふと思ったこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の親でさえ、

 

 

一体私の何を見てきたんだ???

 

 

と責めたくなるくらい、

 

 

突然の言動に傷つきすぎて

 

 

許せなくなることがたくさんある

 

 

 

 

 

 

その度に、

 

 

親ならわかってくれているだろうと

 

 

期待した自分が悪かったと悟り、

 

 

 

 

そもそも他人に対して期待を持つべきではないのだと

 

 

思い知る。

 

 

 

 

 

 

 

 

だけど、

 

 

この世に生きる全ての人にそれぞれの形で

 

 

「愛」というものは確実にあると思う

 

 

 

 

 

その形に多少の誤差があるが故に

 

 

結果、愛(価値観)によって

 

 

すれ違っているのではないかと思う

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、愛が大事だとか漠然と語る人には共感しない

 

 

なぜなら、

 

 

形の差はあれど

 

 

愛がない人なんてこの世にいないと思うから。

 

 

 

 

「愛」という一文字が表すことに対して

 

 

人それぞれが違うものを見て感じている

 

 

ただそれが全てだと思うから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛をそれらしく語る人間に着いて行って裏切られる

 

 

自分の愛の素晴らしさを解く人間を信仰すると

 

 

誤差による裏切りが待っている

 

 

 

 

 

 

本当は裏切りではなく、ただの誤差なのだけど

 

 

誤差がある可能性を無視して信じ込んでしまうから、

 

 

人は裏切られたと感じて傷ついてしまう

 

 

 

 

 

 

二度とこの人に期待するもんかって思うし

 

 

やっぱり他人に期待すべきじゃないんだと学ぶ

 

 

 

 

 

 

 

 

期待や信用で人間関係を構築してる限り、

 

 

期待と裏切りのスパイラルは止まないだろう

 

 

 

 

 

 

 

 

その流れを断ち切るためにも、

 

 

地位や結果があって説得力ある風を醸し出しながら

 

 

過去の正しさを熱心に説く人の話より、

 

 

 

 

 

 

思い描く愛の形や理想の形が

 

 

自分と似てる人々と

 

 

多くの時間を共有して生きていきたい

 

 

 

 

 

 

 

ふと、そんなことを改めて思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことを考えればこそ、

 

 

「自分にとっては自分が神」信仰は

 

 

何を信仰するよりも

 

 

強く、幸せになることなのだと

 

 

断言できるなぁと、思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

私は私の内側の声をひたすら大切に聴く

 

 

 

他人にもまた、そうあれることを尊重する

 

 

 

ただそうあることに一番、

 

 

 

この先も価値を置いて生きたいと思う。