水槽照明つけたままの外泊 | やさしいきんぎょ

やさしいきんぎょ

♬ ネコと金魚のブログ ♬

趣味の金魚とその他生物の記録です

金魚にも飼育者にもやさしい生活を目指します♪♪

2017年保護猫が家族となりました♪♪

こんばんは~星星星




自宅に戻り、金魚
金魚さんの無事を確認しました~


よかった~
爆笑
きっと大丈夫と信じていても
逢えるまではなかなか不安が消えないモノです
おねがい


さて、以前まるっと2日間程の外泊で水槽照明を消した時、青水がとんでしまった経験をしました

記事はコチラプラ舟の青水とぶ


今回はまるっと4日間程不在にした為

水槽照明を点灯ライトして家を空けました
(といっても、晴天が予想されましたので窓際の太陽光を期待できる水槽は消灯)



結果・・・



青水の出来ている水槽は、青水をしっかり保てたようです



前回とんでしまったこのプラ舟も
今回は照明つけっぱなしで、青水保持できました



窓際の水槽は照明を消しても
晴れが続いたため、窓からの光を栄養とし、青水を保持してくれていました



通常cou家の水槽点灯時間ひらめき電球

8時点灯~夜8時消灯

12時間点灯
ひらめき電球です

金魚部屋はリビングとは離れているので、基本規則正しく守られますが

今回は照明つけっぱなし・・・

金魚達には夜が来なくて不安にさせたかもしれません

が・・・

青水が保持でき・・・よかったかな・・・







まだ青水が出来ていない水槽には

室内水槽も12月初旬から水換えの際

綺麗な青水の出来た水槽から青水分散
クローバーを繰り返しています

すぐに定着してくれる水槽と・・・なかなか定着してくれない水槽とありますが

細々と繰り返しています



昨年もしていました
記事はコチラ青水分散2014.11
その経過記事がコチラ青水の経過2015.02




屋外も様子を見に行きましたが・・・


あれれ
びっくり
いつの間にか屋外の青水がずいぶん綺麗にとんでました・・・



2015.12月頃はイイ感じの青水が出来ていたのですが・・・

記事はコチラ屋外飼育越冬仕様へ




茶水とかにならなかったのかな・・・

全然見てなかったです~キョロキョロ



まぁ・・・結局

青水がとぶのは突然なので・・・

地道な努力も・・・運任せ





青水でなくても餌の加減で越冬は十分できるので・・・

そんなにこだわらなくても・・・うんうん
照れ


まぁ・・・

どちらでも良いお話でしたね

それより大事な

様子見・・・観察・・・がんばりますっ





今日もお疲れ様です
白ワイン

ランキングに参加しています
応援クリックいただけると嬉しいです♪♪



にほんブログ村