以前は、掃除ができない主婦だった | 好きなことだけで生きられる

好きなことだけで生きられる

「好きなことをしてそのことを発信しつづけると、そこに人とお金が集まります」by立花岳志
■当ブログの目的は2つだけ
●1つ目、習慣化 自分の好きなことを見つける。
●2つ目、出会い 気の合う仲間との出会いの場。

こちらの記事からの抜粋です。 


私はもともと「四隅にホコリが白く積もった部屋に暮らす」共働き家庭のワンオペ主婦でした。


そんな私が、「時短家事」について書くことになり、その結果手に入れたのが「掃除が1日5分以下でおわる家」でした。


200冊の時短本を実践して悟った「掃除ができる人」になるたった1つの秘訣とは。


それは「自分にとってのめんどくさいことに敏感になること」


「自分のイライラ」に敏感になって原因を取り除いていきましょう。


ご自身が「ラクに掃除に取りかかれる」と感じる状態になるまでやってみてください。


理屈が分かれば誰でもできます。


一生効果が続きます。


特に以下のような方は効果を感じられます。


・掃除よりももっと優先したいことがある

・自分の時間がもっと沢山ほしい

・仕事が忙しくて掃除の時間がとれない

・パートナーの家事負担を減らしてあげたい

・家族に掃除のことで小言を言われて辛い

・家をもっと快適な場所に変えたい

・友だちをいつでも呼べる部屋にしたい

・子どもに「友だちを呼んでもいいよ」と言いたい

・家事代行を頼みたいけど高いので踏み出せない

・ラクしてキレイな部屋に住みたい

・掃除が十分にできていないと自分を責めている

・昔から掃除が苦手


詳しくはこちら「掃除の苦労を9割へらす本」