
脳について何も知らなかった。
脳ちゃんが怠け者だったなんて。
この本に書いてありました。
あなたの脳は、確実に学生時代よりいい状態になっている。P9
脳を成長させるのに難しいことは必勝ありません。P11
この本はひとことで言うと、
「大人脳の取り扱い説明書」。P33
大人の勉強法にとっていちばん大事なことは、
脳のルールに従うこと。
そして、いい環境を与えること。
この2つ。P40
●脳ちゃんの性格
やればできる子
基本、怠け者
ラクなやり方を探すのが大得意
ご褒美大好き
締め切りがある方がやる気が出るタイプ
正直者
すぐ影響を受ける(洗脳されやすい)
褒められると伸びるタイプ
飽き性
好きなことには研究熱心
要領がいい
P41
脳は、生涯にわたって成長し続けます。P43
脳力を上げるのは、ネットワークの発達です。P47
8つの脳番地それぞれの役割を十分に果たせる環境をしっかりと整えることがポイントです。P56
脳は好きなものと好きでないものを明確に差別します。
好きなことには研究熱心で、さらにもっと知りたいという探究心を発揮します。P146
おすすめしたいのは、まとめて勉強するのではなく、1日10分でいいから毎日コツコツ型に変えていくこと。P151
ウォーキングで脳の情報処理能力をアップする
つまり、運動系は脳全体を回すトリガーであり、運動しないと頭が悪くなってしまう。P193〜P194
脳には、デッドライン(期限)を設けたほうが働きやすくなるという特性がある。
たとえば、締め切りまであと10分しかないというときは脳がフル回転して、あれもして、これもしてともの凄い集中力を発揮します。P202
他人のおすすめ勉強法より自分の興味があることを優先するP216
脳という器官は繊細で複雑な構造だが、扱い方のコツはとてもシンプル。
とにかく脳を喜ばせてあげること。
これを基準に考えるのが正解。P220
自分の気分は自分によってコントロールする。
楽しいという気持ちを自分で引き寄せる。
たったそれだけのことで、脳は機嫌よく働いてくれる。P221
脳には、生涯をかけても使いきれないほどの潜在能力細胞が眠っており、これらを刺激することで、何歳からでも脳は活性化する。P238