私が1日1ページの手帳を使い続ける理由 | 好きなことだけで生きられる

好きなことだけで生きられる

「好きなことをしてそのことを発信しつづけると、そこに人とお金が集まります」by立花岳志
■当ブログの目的は2つだけ
●1つ目、習慣化 自分の好きなことを見つける。
●2つ目、出会い 気の合う仲間との出会いの場。


好きなことをしてそのことを発信しつづけると、そこに人とお金が集まります。 立花岳志


読む前より読んだ後、少しでも自分を好きになれるブログ「好きなことだけで生きられる」です。

私が1日1ページの手帳を使い続ける理由 


この記事が面白くてつい読んでしまっていました。

1日1ページの手帳を続けていると言う記事でした。

2015年から2023年8月29日現在まで1日もぶれることなく1日1ページの手帳を書き続けていることに関心いたします。

しかもこれです。


厚さで圧倒されます。

しかもページがこんな感じです。


なんだか書くだけじゃなくて切ったり貼ったりとビジュアル面が充実していて楽しそうです。

やっぱり書いてる人が楽しんでやってることだから結果として続いているんだと思いました。

真似したくなります。

ライフワークとして日々製作に弛みない大竹伸朗 


のスクラップブックを敬愛する者としてはharukaさんの手帳にも同じ匂いを感じます。


日々の積み重ねが目に見える形でたまっていくのも快感です。

たまりません。
画像

「歴史」というと大袈裟すぎるけど、私たちの人生は「1日」の積み重ねでできています。

無駄な1日などないし、一見無駄と思えることにこそ意味があります。

8年以上書き続けてわかりました。

頭の中のことや行動したことを書く習慣ができると、ぱっと見てわかるので、人間として生きている証明になり、生きることが楽しくなってきます。

その歴史が「1日1ページ」にまとまっていると、ページをめくることが人生を振り返ることになるので

その重みを自分で感じられて、満足度に繋がるのかもしれない。

harukaさんの言葉です。

1日1ページ、8年間続けてこられた方の言葉は流石に重みがあります。

人に歴史あり、手帳に歴史ありですね。

やることを好きになること。

楽しむこと。

まさに継続のための習慣化のための

秘訣です。

読む前より読んだ後、少しでも自分を好きになれるブログ「好きなことだけで生きられる」でした。