その習慣凶暴につき。
事件は昨日の夜起こりました。
仕事が終わり、帰宅の為に電車に乗って座席に座った時に気づきました。
なんだか後ろポケットになにか入っているのを感じました。
いつもは感じないはずなのに何を入れたかな。
すぐに思い出しました。
まさかの鍵の返し忘れ発覚です。
これはすぐに隣の駅で降りて現場にひきかえさなくてはなりません。
まさかこのまま帰るわけにはいきません。
明日、現場で作業する人が鍵がないと困ってしまいます。
あれこれ考えたところでどうにもなりません。
とにかくよけいなことは考えないで電車を乗り換えてもとの場所に引き返しました。
無事に鍵をしっかりと返して、今度こそやっと帰れます。
結局、もう少し早く帰れたはずでしたが20分近く無駄足を踏むはめになりました。
次の日。
昨日のことを振り返り、以前にも鍵を持ち帰ってしまったことを思い出しました。
早く帰りたくて余裕がなかったとは言え、言い訳はできません。
なぜこんなことが起きたのか?
未然に防げなかったのか?
仕事をしながらもしばらく考えていました。
仕事が終わってから鍵をきちんと返した確認をする習慣がなかったことに思い当たりました。
そうかそうだよな。
確認自体は何秒もかかりません。
でもそれをするかしないかの違いは明確です。
今回は一駅で気がつけたから良かったのかもしれません。
家まで帰ってしまったら、片道1時間の道のりを夜も遅いのに戻らなくてはなりません。
良い習慣は時間を味方にする。
良い習慣を持つことの大切さが身にしみました。
あなたのことを助けてくれる良い習慣は何ですか?