「第三夫人と髪飾り」の映像に酔う | 好きなことだけで生きられる

好きなことだけで生きられる

「好きなことをしてそのことを発信しつづけると、そこに人とお金が集まります」by立花岳志
■当ブログの目的は2つだけ
●1つ目、習慣化 自分の好きなことを見つける。
●2つ目、出会い 気の合う仲間との出会いの場。



映画「第三夫人と髪飾り」を観ました。

2018年 ベトナム

2019年10月公開

観たいと思っていて、
観に行けなかった映画です。

解説

北ベトナムの富豪のもとへ嫁いできた14歳の第三夫人を主人公に、彼女を取り巻く愛憎や悲哀、希望を、美しく官能的につづったドラマ。ベトナムの新鋭アッシュ・メイフェア監督が自身の曾祖母の実話をもとに描き、世界各地の映画祭で数々の賞を受賞した。19世紀の北ベトナム。14歳の少女メイは、絹の里を治める大地主の3番目の妻として嫁いでくる。一族が暮らす大邸宅には、唯一の息子を産んだ穏やかな第一夫人と、3人の娘を持つ魅惑的な第二夫人がいた。まだ無邪気だったメイは、この家では世継ぎとなる男の子を産んでこそ“奥様”になれることを知る。やがてメイも妊娠し、出産に向けて季節が流れていく中、第一夫人も妊娠していることが判明する。同じ頃、メイは第一夫人の息子ソンと第二夫人のある秘密を知る。出演は「青いパパイヤの香り」のトラン・ヌー・イェン・ケー、「クジラの島の忘れもの」のグエン・ニュー・クイン。    

「映画.com」より


美しい自然を背景にして、

富豪のもとに嫁いできた14歳の第三夫人メイの目を通して人々の人間模様が描かれます。

やがて妊娠し出産するメイ。

産まれて来た子供は。

美しく圧倒的な自然の中で

営まれる人間の生きざまは

時に喜び、

時にあまりに愚かで悲しいものがあることを

静かに

伝えてくれます。

1985年生まれのベトナムの

アッシュ・メイフェア女性監督は、

実に魅力的な映画を撮ってくれました。

映画を観ている時間は、

まさに夢のようなその世界から

目が離せませんでした。

いつまでも観ていたい気にさせられました。

まるで、

映像を観て酔っぱらうかのような

気持ちにさせられました。


監督が語るショッキングな題材にある普遍性