自分的にはベストポジションにある和洋室(๑•̀ㅂ•́)و✧鎌先温泉 時音の宿 湯主一條✽お部屋 | 温泉宿・お出かけ・思い出記録φ(・ω・*)

温泉宿・お出かけ・思い出記録φ(・ω・*)

温泉好きおばちゃんが、訪れた宿の記録などを気の向くままに書いてます。
自分まだまだ新参者です(。・ω・。)




今回の部屋は
和室が多いわが家にはお久しぶりの和洋室でした






迷路の様な館内を進み案内されたのは
2階の100
到着・館内編で書いたとおり
サロン横の部屋なので
喫煙室に超近い(∩´∀`)∩ワーイ
そして反対側はというと
料亭入口 時の橋しかありませんでした
朝夕の食事の際は必ずスタッフさんが部屋までお迎えに来てくださるので
食事の時間帯はにぎやかかな?と思ったのだけれど
そんなことはまったくなく静かでした
そしてそして薬湯にもアクセスの良い部屋だったんでしたー(∩´∀`)∩ワーイ
予約の際、薬湯に近い部屋というのはわかっていたみたいだけれど
アイコスですがヘビースモーカーえみちゃん的には(つかアイコスは吸った気がせんのです^^;かと言って紙巻きタバコにはもう戻れない矛盾←どーでもいい 笑)
喫煙室に近いのがいちばん嬉しかったりする(笑)

それではお部屋を
入って右手の引き戸を開けると洗面所
ハンドソープの他に男性用&女性用の基礎コスメ
ペーパータオルに歯ブラシ、コットンなど?
どれも使ってないので詳細は不明(_ _;)
女優ミラーも初老には不要だ(笑)
巾着袋の中にドライヤー
ほかほかタオルウォーマーもありました
洗面所の奥にお手洗い
和室の奥にベッドルーム
まずは和室から
分厚くてふかふかの座布団健在
ルームキーは2本
露天風呂付きの大浴場が男性と女性で階が違うので2本あるのはありがたいですねー
いろいろなお知らせ的なやつの他に
一條がいろいろわかるタブレット
あー、夕食が楽しみー♪♪♪
わが家の場合 一條は
風呂より食事メインなので(笑)
貸切で入れる家族風呂
お新香盛り合わせに比べたらかなりリーズナブルなんだけれど(笑)
想像以上にこぢんまりだったので今回はパス
気になる方は前回の記録をご覧ください

ちなみに電動アシスト自転車を借りて
白石城まで50分かけて行く人はホントにいるんだろうか😂
ベッドルーム側に
テーブルセット
部屋に入った時から気づいていたけれど
オーディオからは送迎車の中でも流れていた
ヒーリングミュージック的な?癒やしの音楽
ちょっと耳障りなので←おいっ!
しばらくして止めました(笑)
いちいちいやらしいですねー←褒めてます(笑)

コーヒーマシンやら空気清浄機やら

引き出しを開けると書いてないけどアンケート用紙にコーヒカップなど
その下の引き出しにはお茶などが揃っています
冷蔵庫の中にはコーヒー&お茶にも使う冷水
お皿には柿ピーと売店で販売している干し梅
そしてプリン(∩´∀`)∩ワーイ
固めで甘さ控えめの美味しいやつでした♡
ところで、スプーン持ち帰る人いるの?!
過去にいたからコレがあるんでしょうけども^^;
窓から見えるのは個室料亭がある
木造本館
この写真は翌朝撮影したものですが
明かりが灯ってステキな雰囲気
わが家が食事をした個室が見えました
木造本館について
こちらに詳しく書かれていました
最近は宿により既に布団が敷かれていることも多いですが
ベッドはいいですねー
写真を撮ったらヒコさんはソッコー寝てました(笑)
ここで恒例の名入タオルチェック!といきたいところなんですが
2回目なので無地なのは知っているー笑い泣き
クローゼットの中に金庫
メッシュバッグの中に入っているバスタオルの他にも2枚用意がありました
男性用のブルーのビニール巾着にはカミソリ入り
女性用はピンク
あのさ、スプーンといい持ち帰る人がいることにびっくりなんですが^^;
こっそり靴下もありましたが
えみちゃんはモコモコ靴下持参派です
写真はないですが(_ _;)浴衣と羽織の他に薄手のジャージ素材でできた
八分袖のシャツと長パンツの上下もあり
それ用のフリース素材の羽織もあります
モデルはアタクシ笑
つか、後ろの扉を閉めてから撮れよ😂
男性客は浴衣姿がほとんどでしたが
女性はほとんどコレ↑でした
もれなくヒコさんもずっと浴衣でしたが
えみちゃんは寝る時はコレに着替えて朝ごはんもコレで
いやぁ〜コレ、ラクだわー♪と思ったのは前回よりも歳を重ねたからでしょうか…
もうすぐ更に重ねるけれど(笑)

ちなみに前回泊まったお部屋はこんな感じです



次はチェックイン後に1回だけ入った
露天風呂付き大浴場を