藤沼温泉 やまゆり荘✽スタッフさんも温泉もあたたかい♡十割そばが絶品!@福島県須賀川市 | 温泉宿・お出かけ・思い出記録φ(・ω・*)

温泉宿・お出かけ・思い出記録φ(・ω・*)

温泉好きおばちゃんが、訪れた宿の記録などを気の向くままに書いてます。
自分まだまだ新参者です(。・ω・。)








まさかの循環ろ過だったけれど…









6月18日
ふくしま日帰り温泉本の割引クーポンの使用期限がもうすぐ切れちゃう!
ということで
おかんと福島へ(^O^)/


最初の目的地へ向かう途中
初めて通る道は新鮮だねー♪
センターラインあってよかったねー♪と走っていたら
通り沿いに道の駅 季の里 天栄を発見

初めての道の駅
せっかくなのでおトイレ休憩がてら寄ってみることに
そこそこお客さんがいましたが
うーん(・ัω・ั)…というのがうちら母娘の感想です(_ _;)ゴメン


道の駅を出て
初めての道をナビに誘われ到着

第1目的地は 藤沼温泉やまゆり荘
割烹温泉 観音湯で一緒なったおばちゃんに熱烈オススメされて
おかんがずっと気になっていたところ
福島在住のブロガーさん記事でも何度か拝見していたので楽しみー♪

火曜日が定休日

館内に入ると右手に受付
正面には湯上がりの待ち合わせにナイスなロビースペース
宿泊もできるそうですが、市から?宿泊は中止するようにとお達しが来ているそうです
やーねやーね!コロナだマスクだワクテンだとか٩(๑`^´๑)۶

入浴券やお食事券、タオルは券売機で

忘れずにクーポン券をチョキチョキ✂
割引がなくても安い!けれど
1回入浴360円が260円にヾ(*´∀`*)ノ

休憩もできる入浴は1日いても1040円(広間利用)
毎週木曜日はお客様感謝デーで720円👏
2時間くらいの滞在なら受付近くにある広間を利用してもいいそうです

広い食堂があり食事もできるので
ここで1日ゆっくりと♨…なんていう地元の方も?ちらほらいらっしゃいましたよ(^^)

広間の他に個室もあって、たしか3000円だったかと
つか、どうしてこんなに詳しいの?(笑)
それはね、茨城から来たと言ったから?
湯上がりに所長さん?が館内を案内してくだり
いろいろお話をきかせてくださったんでした(^人^)


東日本大震災の時には
やまゆり荘の近くにある、ダムの役割をしている?藤沼湖が決壊し大きな被害が出たこと
3月は1年で最も水量が多い時期で、近くの集落が流され人的被害も出たというお話を聞いた時には
本当に胸が痛くなりました…

決壊し、湖の水が全て無くなった際
湖底から紫陽花が発見されたそうで
この紫陽花は「奇跡のあじさい」とよばれ
里親募集で集まった全国の方々に株わけされたそうです

藤沼湖の奇跡のあじさい
敷地内にありました
これから?もう終わり?咲いている紫陽花
見たかったな…

やまゆり荘も被災され、しばらく休業されていたそうです
復活に至るエピソードも聞いたんですけど
メモってなくて記憶が曖昧_| ̄|○ il||li
間違ったことは書けないので触れずにおきますが(_ _;)
地元の有志の方々の力が大きかったんだな…と

やまゆり荘はちょっと山を?上るので
水害はなかったのだと思いますが
ふくラボ!をみると2015年4月にリニューアルとあったので
やはり大きな被害を被ったのでしょうね…

お庭には、やまゆり⚜
館内を歩きながら、こういうことも細かく説明してくださったんでした(^^)




大浴場は黄金の湯
定休日開けの水曜日から男女入替えになるそうで
この日の女湯は檜風呂
ちなみに“黄金の湯”の由来
温泉を掘った時は黒いお湯だったそうで
専門家の方から、だんだんに色が薄くなっていきますよと説明があったそう
今現在は無色透明のお湯ですが、透明になる前の
黄金色したお湯から取ったのかな?
いや、わかんないですけど^^;

清潔感バッチリ!の脱衣室
着替えにありがたいベンチよありがとう♪
鍵付きロッカーあり🙆

洗面所にはドライヤー完備です🙆

買ってました♡




あらららら…循環ろ過 塩素消毒あり

平日安定のNOゲストタイムは一瞬しかなかった人気の施設
循環ろ過&塩素消毒は致し方ないですね
お客さんにたくさん来てほしいですもんね(^^)


一瞬の隙をついて📷渾身の?1枚

湯温は熱め適温
今の時期はちょっと熱いかなー?の42℃くらい
気になる塩素臭は感じませんでした


内湯は湯口の他に、奥側の穴からもあっついお湯が出ていて
知らずに近づいたらいきなり熱くて「ぅはっっ!」と驚いていたら(笑)
先客さんの地元のおばちゃんに教えてもらって
穴の湯口を知りました(*ノω・*)テヘ

綺麗で新しさのある浴室は、6年前にリニューアルされたそうです


アメニティ完備の洗い場
シャワーの水圧合格🙆

露天風呂は循環ろ過無しの源泉掛け流し
湯温も熱すぎず、アブちゃん攻撃もなく
永遠のパラダイスだから?
露天風呂の主のようなおばあちゃんは一向に出る気配はなく
あらたに3人のおばあちゃんたちもやって来て
NOゲストになることはありませんでしたので
温泉本から拝借
ツルツルすべすべ感は露天風呂のほうが強かったかも♨

たっぷりあったまったらお昼ごはん♪

券売機の上にメニューがあり
食券をスタッフさんに渡し

番号札をいただいたら、こちらの食堂に移動
地元のおじちゃんたちがお蕎麦を食べていましたよ割り箸

窓際の席にしました

窓からは木々の隙間から藤沼湖がチラリズム

お水はセルフ

しばらくしてお蕎麦到着
長沼産の手打ち十割そば♪


おかんは 鴨ざるそば
漬物付き

温かいお汁には分厚い鴨肉が3枚🦆

えみちゃんは天ざるそば

上品なビジュアルで美味しそう♡

細めでしっかりコシがあり
ツルっツルの滑らかで喉越し風味ともに最高!(๑•̀ㅂ•́)و✧
めちゃめちゃうまぁーーーーい♡

揚げたて熱々 サクっサクの天ぷらは
ピーマン、かぼちゃ、茄子、春菊
尻尾がちら見えの 海老ちゃん

うめー♪うめー♡と夢中で食べていたら
写真のファイルとパンフ?を所長さんが持ってきてくださり説明もしてくださいました(^^)

近くに咲く桜だそうです🌸
福島県はホント立派な枝垂れ桜がたくさんありますよね
お見事!👏👏
こういう写真をみると春にも来てみたくなります((o(´∀`)o))

そば粉だけでなく
天ぷら油も地元のなたね油を使用し

天ぷらの塩も地元長沼産の そばの実塩なんですって
コレ、香ばしくておいしい♡ლ(´ڡ`ლ)

お汁もどんぴしゃ!!
甘みがあり鰹だしのきいた好みの味で(๑•̀ㅂ•́)و✧

そば湯を2杯飲んでフィニッシュ
ごちそうさまでした♪

もちろん 鴨汁も美味しかったそうです♪
11月くらいからは新そばが始まるとのことで
次は新そば&露天風呂の写真ゲットを目当てで(*´ω`*)
ぜひ再訪したいと思ったんでした

所長さんも受付のスタッフさんも
にこやかで親切で対応もあたたかくて♡
もっと近くなら頻繁に通いたいほど気に入りました
温泉もお蕎麦もよかったけれど、所長さんの人柄に惚れました❤(ӦvӦ。)
(えみちゃんはおじさま好き♡)
また来ます♪


日帰り入浴なのに写真も多く、長くなってしまいましたが
所長さんに聞いたことは覚えているかぎり
書いておきたいと思ったのでスミマセンm(_ _)m



次は白河へ移動します