こんにちは
泉北
堺市
栂・美木多の
隠れ家的
少人数制ピラティススタジオ
Studio Huit
(スタジオ ユイット)
です
先日
テレビを見ていたら
正倉院が期間限定で
特別公開されているという
ニュースをみました
正倉院と言えば
この時期、奈良では
正倉院展が開催されていますよね
20代のころ
友人たちと見に行って以来
見てないなぁ~~
見たいかもしれないけど
行けないかもだしなぁ
と思っていたら
思いがけず11月の3日に
時間が確保できました
午前中は仕事しましたが
仕事終わりで
ダッシュで奈良へ~
3日は寒くて💦
一応暖かそうな服装にしたのですが
それでも頼りない感じでした
日中に気温が上がる事に期待しつつ
JRで奈良へ
実は私
JRで奈良に行ったことがなかったんです
いつも近鉄でした
何故だろう?
利便性のせいかな?
近鉄奈良駅のほうが
便利といえば便利ですものね
でも今の居住地から考えたら
JRのほうが少しだけ早く奈良に着きます
奈良についたら
雨が降ってる~~~
寒い~~
え~💦うそっ
気温が上がってることに期待してたので
非常につらかったです
とにかく、体温上げるために
必死に歩きました
地味に奈良って坂道だ💦
確保できた時間の都合で
正倉院展は見られないなと思ったので
チケットはとりませんでした
まっすぐ正倉院を
めざします
少しずつ雨がやんできて
空も青空になってきました
気温も上がってきて
だんだん快適に
ただ
時間が時間だったので
どこの飲食店も人でいっぱいです
このままではごはん抜きの可能性も
それは避けたいので
途中のコンビニでサンドイッチを買い
少し腹ごしらえしました
正倉院は人がたくさんでしたが
激混みというほどでもなく
手荷物検査を経て中へ
壁で囲まれているのですが
建物の配置から考えると外から正倉院を
見ることはできないですね
ということは今回の機会は
非常に貴重です
初めて正倉院正倉を見ました
歴史の授業であれだけ出てくるのに
実物を見たことなかったですから
大きさがどのくらいなのか?
なんとなくの想像でしたが
ほぼ想像通りの大きさでした
でも1200年以上昔に
作られてると思うと
その技術力と作り上げることのできる権力に
ただただ感動です
長い年月を経て現存していることも
素晴らしいですよね
ぐるりと正倉の周囲を回ります
古い瓦も展示してありました
高床式と授業で習いましたが
確かに高床
本来は宮内庁の管理下にあるものですから
今回みたいな特別拝観がなければ
見られないものです
よい機会が得られました
正倉院を見た後は
東大寺に向かって歩いて
そこからならまちへ
日本人、外国人どちらも
観光客多い~~
そして
鹿も多い~
てくてく歩いて
ならまちを散策しますが
やはりどこも人でたくさん~
お店にはなかなか入れない
少し食べておいてよかった
さて、次はどこに行こうと考えていたら
突然の雨です
空が曇って気温も下がって
雨もがっつり降りだして
慌てて傘を取り出しました
やむ様子なし💦
仕方ないのでJR奈良駅に向かって移動
途中『秋の平城京天平行列』と遭遇
知らなかったので
(電車の中で天平時代の衣装を着てる人達を
見かけたのは見かけたのですが
これとは思わなかったです)
見る事ができてラッキーでしたが
あいにくの雨
大変そうだなぁと見送りました
駅までの途中に
開元天皇陵を発見
雨もあがって青空が
腹ペコの私は
奈良駅でチーズケーキをいただいて
更にスタバでフラペチーノ頼んで
帰宅です
お天気がジェットコースターのような一日
もう少し気持ちゆっくり
奈良を楽しみたかった気もします
またの機会に、って感じですね
☆☆☆☆☆
体験レッスンは
グループ
パーソナル
共に随時受付中です
blogの紹介文にもご案内をしておりますが
詳細はHPからご確認ください














