こんにちは
泉北
堺市
栂・美木多の
隠れ家的
少人数制ピラティススタジオ
Studio Huit
(スタジオ ユイット)
です
お盆休みも終わり
通常運転の日々スタートですね
夏休みも残り少し
お母さん、宿題の追い込み
頑張ってください
今日は
万博に持っていって
大正解だったものの話を
万博と言えば
暑い!!
これです
あとスマホ絶対なので
モバイルバッテリーは絶対
と聞きますよね
もう一つ言えば
持ち込めるものの
ルールがしっかりあるので
確認絶対
(瓶と缶はダメとか
大きすぎるものは持ち込めないとか)
そんなことを聞いていたので
前もっていろいろ準備したのですが
その中でも
「これは大正解だった~」
というものを書きたいと思います
まぁ
万博も開催してから随分たちますので
このあたりの情報は
たくさんあふれていると思いますが
私が大正解だと思ったものを
語らせてください
まず
冷感グッズはマストですね
中でもビオレの首にかけられるサイズの
冷タオルが良かったんです
広げて縦長に4つ折りくらいにすると
首をくるりと一周させられます
ひんやりして心地よいのです
列に並んでいる間などは
とても快適でした
冷たく感じるだけですが
気分が落ち着きます
首の後ろの日焼け対策としても
一袋で5本入り
娘と2本ずつ使いました
お値段はめちゃ安いというわけではないけど
入場の列に並んですぐから
役に立ったのでお勧めです
汗拭きシートもあるといいですが
この冷タオルがその代わりにもなるので
汗拭きシートは
あまり使わなかったです
塩分タブレットもマスト!!
会場で午後遅くなると
体調不良の人が運ばれるのを
見かけることが多くなりました
帰りの駅のホームでも
倒れている女性を見たので
熱中症対策で塩分の補給は
絶対です
侮ってはいけない
急速に冷えるという
「ヒエロン」も持参しましたが
使いませんでした
こういうのはあると安心だけど
使う時は本当にしんどい時
だと思われるので
そんな時はこれを使うよりも
早く誰かに助けを求めて
救護してもらったほうがよいです
入場の際に
手荷物検査の後に
QRコードを提示するのですが
バッテリー対策として
QRコードを印刷して
ラミネート加工したものを
カバンに吊り下げて
すぐに出せるようにしておきました
スクショも勧められていますが
アナログも便利です
で!
私が持って行って一番正解だったものは
3日前から冷凍庫で冷やしていた
ペットボトルのお茶です
水分補給の準備は
水筒を各自1本ずつと
カチカチに凍らせたペットボトルを
2本持参しました
入場時の手荷物検査の時に
ペットボトルとか袋から出して
トレイにのせなくてはいけないので
少々面倒なのですが
これがなかなかとけなかったので
最後の最後まで
冷たい水分を補給することができました
会場で水分は補充できるけど
しっかり冷えたものは
中々難しいですよね
(自販機の前にたくさん並んでいるのを
見かけましたが、あまり冷えてないのでは?
と思いました。
それくらい並んでるし、
みなさん次々並んで購入してる)
溶けかけのペットボトルは
肌にあてても心地よいので
サイコーでした
これは面倒くさがらずに
用意しておくといいと思います
持っていなかったのは
椅子です
列の待機とかで椅子があると便利
ということですが
立ったり座ったりは
結構大変です
荷物にもなりますしね
特に低い折り畳み椅子は
深くしゃがんでしっかり立ち上がるの
繰り返しになるので
それだけで疲れそうです
(地べたに座り込むのもね)
持っていくなら背が高めになる
椅子がおススメだと思います
ちょっと話がそれるかもですが
日頃からピラティスしていることが
今回は非常に役立ちました
全然疲れない
イタリアパビリオンで
3時間立ちっぱなしで並んだけど
腰も脚も痛くない~~
全然平気
日頃の鍛錬も
万博を楽しむのには大切!
今回の経験を次回の万博に
活かしたいと思います
(9月にまた行きます
すみません💦
お仕事休みます)
☆☆☆☆☆
体験レッスンは
グループ
パーソナル
共に随時受付中です
blogの紹介文にもご案内をしておりますが
詳細はHPからご確認ください