こんにちは
泉北
堺市
栂・美木多の
隠れ家的
少人数制ピラティススタジオ
Studio Huit
(スタジオ ユイット)
です
前回の続きです
母の軽度認知障害の診断が出る少し前
今年になってからは
母の通院にはできるだけ
付き添うようにしました
もちろん
仕事もありますので
ご予約が先に入っていればついていけません
それでもなんとか工夫して
ほとんどの通院にはついていきました
理由は母の説明では
よくわからないことが増えたからです
ケアマネジャーさんから
問い合わされても
お答えできないことも多く
さすがに困っていたからです
今年の1月2月ごろは
母の脚も比較的しっかりしていて
駅までの道を歩くことも
2階にあった自宅に
階段で上ることもできていました
それが怪しくなってきたのは
6月の中頃です
少しの距離もタクシーを使う
階段に上るのも手すりにつかまって
自分の体を引きずり上げるように上る
明らかに脚力が落ち
そして体力も落ちている
これが認知機能の低下の始まりに
ちょうど重なっていて
以後
脚力の著しい低下と
認知機能の低下が
リンクするような感じでした
運動機能の低下は
認知機能の低下に大きくかかわる
そう強く思いました
今現在
母は歩けますが
椅子から立ち上がること
バスやタクシー、電車の
乗り降りもかなり大変です
施設に入ったことで
人との会話が少し増えたこと
白内障の手術で目が見えやすくなること
この2つでどの程度の
改善があるのか?はまだわかりませんが
運動機能に関しては
明らかに低下しています
(歩行器を使用していますし、
たまに車いすも使っている様子です)
レッスンでお客様に
「ピンピンコロリでいきたいよね」
「人間も動物だから、動けなくなったら云々」
とよく話するのですが
年を重ねても歩ける体を
若いうちから維持することは
とても大切だと思います
いつからスタートしてもいいと思います
運動の種類はなんでもいいと思います
私はピラティスのインストラクターですから
「ピラティスいいですよ」とはいいますが
人には合う合わないがありますので
なんでもいいと思います
既往症や骨粗鬆症等お持ちの方は
かかりつけ医とご相談の上
安全な運動を選んでいただくのが
大切です
母の施設にも機能訓練のサービスは
ちゃんとあります
どの程度の改善があるのか?は
未知数ですが
様子を見たいと思います
(私が見れたらいいのですが、家族だと
いろいろ難しいのです💦お互い甘えがあるので。
第三者にお任せするのが一番です)
☆☆☆☆☆
体験レッスンは
グループ
パーソナル
ともに随時受付中です
blogの紹介文にもご案内をしておりますが
詳細はHPをご確認ください