今回もプロの将棋から気になった変化を掘り下げます。


上図は後手が一度交換した歩を再度△7五歩と合わせたのに対し、先手が3筋で歩交換をしたところ。

ここで観戦していた将棋は△5四角と打ちましたが、△7六歩も有力に思いました。
以下、
▲同銀△8六歩▲同歩△同飛
▲8七金△8二飛
で下図


ここでは▲8六歩が自然なのですが、
△8八歩▲同金△8六飛
で千日手にされては先手不満。

上記▲8八同金のところで▲6五歩も考えられますが、
△5五銀▲7七角△6六角▲8八角
△同角成▲同金△8六飛
と進みますとこれも先手は打開が難しそうです。


上図では▲8六歩に代えて▲8四歩でどうか。
以下、
△8四同飛▲8五歩△8二飛▲3四歩
△2二銀▲6五歩
と進めます。


▲6五歩に代えて▲7七桂は、
△7五歩▲6七銀△7三桂
で攻めに調子を与えてしまいます。

しかし本譜でも△7五歩の強行策が有力となります。
▲6四歩△7六歩▲6三歩成△8五飛
で下図


十字飛車が決まって気持ちいいですが、後手も正確に指さないとすぐ形勢を悪くします。

▲6四角△4一玉▲6二銀△同金
▲同と△6五飛▲5九玉△6四飛
▲5二金△3一玉▲5一と△3三桂
▲4一と△2一玉▲4二と△3一銀打(結果図)


▲6四角は5三角成からの簡単な詰めろ。
△4一玉が手筋の早逃げで、▲5三角成には△5二歩で凌げます。

先手は角を見捨てて強襲しますが、△3三桂で退路を作れば後手玉は簡単には寄りません。
結果図はまだ難しいながらも△7八角などの楽しみがある後手に分がある局面とみます。


結論として、最初の図から△7六歩は後手として面白い選択肢といえるでしょう。



熱い将棋研究ブロガー達!

みなさんの応援が私の力になります!

☆おもしろかったら↓をポチッと押してね☆

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村