今回は相掛かりの塚田スペシャル5について書いていきたいと思います。

まず、塚田スペシャル5とは何か?
基本図が下の局面となります。


ここから先手が右桂をピョンピョン跳ねていって速攻を狙うのがこの戦法の主な戦いかたとなります。

使い手はプロでは塚田泰明九段くらいですし、後手を持ってあまり遭遇しない戦法でしょうが激しい変化が多いためそれなりの用意はしておくべきでしょう。

上図では△6三銀も有力ですが、今回は△8六歩を中心に触れていきたいと思います。

△8六歩以下
▲同歩△同飛▲3五歩△同歩
▲3七桂


先手は3筋の歩を突き捨ててから桂を跳ね、早くも臨戦態勢に入っています。

ここで△6三銀は実戦例があるものの危険な手で、
▲3三歩△同角▲4五桂△8八角成
▲同銀△4四角▲7七角△同角成
▲同桂△5二銀▲6八玉
が一例で先手ペースとなります。


後手はここで手が難しく、
・△4四歩には▲5五角
・△8二飛には▲2四歩
と動かれる手があるため困っています。


△6三銀は危険でしたので、代えて△4二玉をみていきましょう。


3筋と5筋に利かして自然な玉上がりです。

先手はすぐに動くなら
▲1五歩△同歩▲1三歩△同香
が考えられます。


▲1二歩と▲2五桂が攻め筋としてありますので、順にみていきます。

まず▲1二歩には△3三桂が先手の歩切れを突いた強防となります。
▲1一歩成△同角▲2五桂△8八飛成
▲同銀△2五桂▲同飛△4四桂
となれば後手優勢です。


最後の△4四角では5五角打もあり、選択肢があるのも後手にとって大きいです。


次に▲2五桂はどうか?


△1四香と逃げる手から考えたいところですが、
▲3三歩△同桂▲同桂成△同角
▲3四桂△5二玉▲3三角成△同金
▲7七角△8九飛成▲3三角成△4四角
▲同馬△同歩▲1三角
と進むと先手優勢となります。


△3三同角のところで同金も▲3四桂~2三飛成で手が続きます。

△4四角で馬は消せますが、▲1三角が痛打で修正が利きにくい格好です。


△1四香では3六歩が有力です。


これは▲1三桂成に△8八角成~4四角を用意しています。

▲3六同飛が自然で、
△8八角成▲同銀△4五角▲6六飛
△3七歩▲同銀△2七角成▲3八歩
でいい勝負となります。


先手は一方的に馬を作られて面白くないようにみえるかもしれませんが、端に香車が落ちているため▲8七香などの狙いがあるためバランスは取れています。

後手は△5四馬や8二飛で上記の狙いを緩和するのが有力となります。


▲3六同飛に代えて3三歩とした変化もみておきましょう。


△3三同桂と取らせてから▲3六飛と手順を踏んでいったつもりですが、後手は単純に応じていけば十分です。

▲3六飛以下
△2五桂▲3三歩△同金▲同角成
△同角▲同飛成△同玉▲7七角
△4二玉▲8六角△2六桂
で後手優勢です。


後手は王手飛車をかけられてしまいましたが、先手から次の矢がないですし周囲の金銀をはがしていけば居玉への攻めになるのが大きいです。


これまでの変化で先手が面白くないとみれば、▲5六飛と中央に力を入れるのが考えられます。


ただし、△5二金と当然ながら後手も一手備えられるため一長一短です。

続いて、▲1五歩△同歩▲2五桂には△8二飛と飛車を流れ弾に当たらないようにしておくのが有力です。


▲1二歩△同香▲1三歩△同香
▲同桂成△同桂
は後手ペースといえるでしょう。

▲3四香が第一感ではありますが、後手に香車を持たれると△5四香のカウンターがあります。

かといって何もしないと△8八角成~4五角が飛んできます。


塚田スペシャル5側を持って指すのなら、途中の馬作らせ作戦でいくよりないというのが現在の私の見解です。



熱い将棋研究ブロガー達!

みなさんの応援が私の力になります!

☆おもしろかったら↓をポチッと押してね☆

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村