話そう・聴こうの冊子 文構成・辰由加 イラスト・矢野真美
「子どもの話をちゃんと聴く。」
佼成出版さんから新刊を出していただいて
みんなで一斉に購入も頂き Amazonランキングも2位になり
手元に本も届き、
出版記念イベントでも講演・サインもして、
読んだ感想も頂きながら・・・
なのにね・・・なんかしっくり来ていなかった
そうなんです
本屋さんに並んでいるのをこの目で見るまでは
なんか実感がなくてね
ジャジャーーーン!!
ドッキリ大成功!!って
言われそうな不安な気持ちが
どこかにありました
が!
地元調布駅のトリエさんの上の
くまざわ書店さんで
平置きになっているのをみて・・・
わぁぁぁ・・・本当に出たんだ。
つい声がもれましたよ。。。
調布トリエ・くまざわ書店さま
ちょっと奥さん!!
いつも良く行く本屋さんに
私の本ですよ!!!!
「本が売れない」「本屋さんがつぶれていく」
そう聞いていましたし
ニュースにもなっていました
6年ほど前に書いた時は
編集者さんには、一度会って
そのあとは全部メールでのやりとり
出た後もお礼のやり取り位で終わりました
辰さんは書く人
私たちは書かせて売る人だから
と・・・
今回ね・・
実は3つの出版社さんから声かけを
頂きまして
驚くことに
3社とも「子どもと親」がメインで
書いてほしいと言われ
いやいや・・
ただでさえ以前の本が
「子ども・パートナーの心をひらく聴く力」
という本だったし
素人が書く限界に挑戦したような
本でしたから・・3冊もかけないよ~と
悩んだ挙句
私は編集者さんとの相性で
佼成出版さんに決めました!!!
ところが
昨年はちょうど私自身の生活や
仕事のスタイルを考えたり
親のこと・自分の体調のことを
いいわけにね
なかなか進められなくて。。
本当に約束一番の
私にしたら最大のストレスでした
その
「締め切りに間に合わない」ことを
何回も繰り返してしまい
1年3か月もかかっちゃって
・・・本当にごめんなさい
って思っています。
その本・・・本屋さんに並んでいます
紀伊国屋新宿本店さま
丸善丸の内本店さま
丸善多摩センターさま
「ナノさん!!ありました!!」
写真を送ってくださる人にも
本当にありがとうございます
写真をみて思うんです
佼成出版の営業さんがね
ポップをもって説明してくださって
本屋さんに置いていただけたんだなぁ・・って
・出版記念イベントも
・本を購入してくださった方に
絵本を出版社さんから送って
くださることも
・調布FMへの出演も
1週間にわたりラジオでのCMも
・毎日新聞の3/23朝刊の一面下の広告掲載も
・新聞のインタビューも
ぜーーんぶ
出版社さんの企業努力だし
「この本を売りましょう!」という
思いが伝わってきて
まぢ・・泣きそうになります。
編集者・清野さんに出合って
佼成出版さんで出させていただけて
本当によかったと思います
おかげで自分発信ではできない
沢山の体験をさせて頂きました
調布FM:午後のカフェテラス
3/21 (金)14時〜
パーソナリティー:岡本祥子さん
生放送で時間内にばっちり決めるってすごいです
※もし聞き逃して 聴いてみたいとおっしゃる方は
声かけてください
3/23(日)毎日新聞1面下に広告掲載
(もし毎日新聞購読されてる方見てみてください)
コンビニで理事の江藤さんが買ってきて
くれました。
新聞の一面下に広告って・・・
すごいテンションあがりました!!!
これからの予定
🔶3/26(水)午後〜
新聞見開き面インタビュー・事務所にて
🔶6月7日(土)
千葉県教育会館にて
「地域教育フェスCHIBA」にて講演します
不登校や発達障害などの
お子さんを抱える親御さん
向けのイベントです。
もしお近くにお住まいの方が
いらしたら是非お越しください
🔶傾聴講座のご案内
2025年8月30.31日(土日)
傾聴の初級講座をします!
■場所 北区滝野川
※詳細はお申し込みされて
お伝えします
■時間 9月〜19時
終りの時間は余裕をお持ち
ください
■金額 24000円
初日の朝受け付けにて
■持ち物 ジャージもしくは
スエット 筆記用具(蛍光ペン)
傾聴ってホントのところ
どうなの?
聴くだけで何がかわるの?
ロールプレイも沢山します
ご自身がしっかり体験もされ
身につけて頂けるようにお伝
えします!
🌿傾聴講座については
傾聴カウンセラー協会ホームページより
傾聴講座のおしらせ ← ココをクリック
🌿お申込み・お問い合わせ
傾聴カウンセラー協会ホームページより
お申込み・お問い合わせ ← ココをクリック
\(^o^)/
2025年3月22日(土)
令和6年度調布市地域福祉活動支援事業
活動報告会に行ってきました
「話そう・聴こう」の冊子
「映画観賞会リース費用」を
昨年調布市より助成いただきました
当法人はこの11年1円も収益事業を
行っていません
収益事業を行うと今の何倍も
資料や書類や事務手続きに労力を
強いられるので何回も寄付や正会員の更新費に
頼らないで活動したいと思い悩みながら
私たちが今「傾聴を広げる活動」をするには
この方法しかない・・と今に至ります
みなさまには本当にたくさんの
ご支援心より感謝しています
調布にはたくさんのボランティア団体がいて
みなさんの生活を見守っています
ただどの団体も思いや時間を駆使しても
活動費の捻出に困っています
市民団体のみなさん
みんなでコラボしませんか!!!
告知や周知、人手や場所、持っている情報も
合わせてこそ【地域福祉】だなぁ~って
思って帰ってきました
次年度も考えています
みんなと心ひとつに!!!!