発表会の振りつけが全て終わりました | アラ還ババリーナの独り言と一人娘への親バカ日誌

アラ還ババリーナの独り言と一人娘への親バカ日誌

内気な一人娘がバレリーナになる夢を捨て、人生を模索している日々の記録と、アラ還になってしまったババリーナの独り言などを綴っています。


3月に予定されている発表会の白鳥全幕のコールドの振りが全て入りました!


結構早く終わったのは、先生がおっしゃるには、いまから形とか顔の向き手の高さ、体系とかをすべてを完璧に仕上げていくとのことです。


最近の動画からスクショしてみました。
最初はダミーの白鳥の画像から🦢




中高生のなかに頑張って紛れこんでいます💦





白鳥は結構肩まわりを使うので、いつも肩甲骨が自由に動くようにストレッチ頑張ってます。




反り腰やなーーと反省する一枚……腹筋をもっとがんばらないと。



前屈は左足前も右足前もあるので、しっかりストレッチしないとです。音や周りに合わせて遅れないように起き上がるのがタイヘン




こんな感じです。

2幕、4幕通してどんだけの体力が必要なのか、まだ通したことないので、ちょっと恐怖に感じています。2幕は2幕で動きが早いのでタイヘンですし、4幕も、ロットバルトと闘うところは早い動きで大変ですが、意外と難しいのが止まっているところから動き出す音を後ろ向きやうつ伏せから判断するので、かなり神経を尖らせとかないとなので緊張します。もちろん、人を見て動き出すでは、半拍遅れるので、本番までにはもちろん完璧にしたいと思います。


このように、アラカンの大人バレリーナまでも人数合わせ⁈😅で仲間に入れてもらっています。


なるべく客席からそれがバレないように溶け込むことに尽力を注ぎます。



この時履いているトウシューズは毎度お馴染みのお知らせですが、


バレエシューズは

このグリシコのバレエシューズ、めちゃくちゃいいです!以前ブロックを履いてましたが、それよりも生地が柔らかく、それなのに、しっかりホールドしてくれますし、甲も綺麗に見せてくれます。しかも、持ちもいいです。ブロックはすぐ底に穴が空いてしまったりしましたが、このグリシコは全然大丈夫です。使ったことないかたぜひ一度お試しください。