ブログ始めてまもなく丸4年 | アラ還ババリーナの独り言と一人娘への親バカ日誌

アラ還ババリーナの独り言と一人娘への親バカ日誌

内気な一人娘がバレリーナになる夢を捨て、人生を模索している日々の記録と、アラ還になってしまったババリーナの独り言などを綴っています。



親バカ日誌をはじめて、かれこれ丸4年になろうとしています。


ムスメのことばっかりあーでもないこーでもないとどんだけ親バカか、、って自分でも見返して時々思いますが、


でも親にとったらいつまでもいつまでも可愛くねーちょっと頼りないムスメには変わりないんですよね、


そんなムスメももう今年の秋で23歳になろうとしています。


比べちゃいけないけど、やはり周りの同じぐらいのお嬢さんたちと比べて一憂ショボーンすること多々頻々…


その度に自分の子育ての不味さを反省したり、旦那がもっと子煩悩だったらよかったのにと心の中でムカツいたり…


でも、


もう過去に戻ってやり直すこともできないわけだし、あとはムスメの力を信じて待つことしかできないなと思います


というわけで、もっと自分の楽しみにフォーカスしていこうとして、だんだん前よりも趣味の大人バレエに熱心になっていってるところです🩰



ムスメも元気やなーーと苦笑いしながらも、横目で見ています。何でそんなに好きなの?と聞かれることもあります。



きっと目障りなのかもしれませんが、そうこうしていると、あれだけバレエの音楽も聴きたくない!!と頑なに拒否っていたムスメのスマホから、たぶんインスタに投稿しているバレエ関係の方の動画かなにかのバレエ音楽が最近は流れてくるようになりました。



以前はたぶん見ずに瞬時に飛ばしてだと思いますが、最近はそのまま見ているんでしょうねー



何かわからないけど、心のわだかまりなのか傷なのか??少し癒えてきているのかなー(決して私のバレエに対する熱心さは関係してないとは思いますが)



ということで、
何を書こうとしたのか、、に戻りますが、


これからは、自分のこと、ムスメのこと、と交互にブログに残していこうと思います。



前回は私のことを書いてたようなので、今回はムスメの最近のことを早速書きます。







ムスメの飲食のバイトは緊急事態宣言を受けたあと、お店が閉まったようで、辞めてはいませんが、ほぼ失業状態にあります。


そこでほかのバイトを探そうと、少し郊外にあるショッピングセンターの中のアパレルに応募を見つけたので受けに行きました。


すると、その応募は一定期間ずっと広告を出している募集だったようで、いま、この2月の閑散期だし、緊急事態宣言中のため、本来は別に応募していたわけではなかったらしいです。


…がいちおう面接してもらえて、面接の担当の人が英語が少しできるという点に着目してくれ、上司と相談してご連絡します、と言って終わったらしいです。


後日連絡しますで受かった試しないから、、、とあきらめてたら、なんと合格の連絡がきたとのことチュー意表をつかれて驚いてました!


今月はシフトはあまり入れないそうですが、3月からは入れそうとのことです!


やっとナマケモノ🦥のように夜中のオンライン授業を受けてるのか?受けてないのか?ダラダラしてたムスメが少し活動的になりましたニヤニヤ



そうそうその冬学期の様子も、気になりつつも知らんぷりしていたら、



時々は録画で見たりもしてるようですが、ほぼほぼオンタイムで受けてるそうで、何人ぐらい?今度のクラスいるのか聞いたら、おそらく10名ぐらいいるみたいだけど、オンタイムで受けてる人はいつも3、4名だとキョロキョロ



しかも秋学期はたしか17、18名いて、日本人も男の子2名、女の子2名だったけど、その男の子2名がクラスにいなくなったと。別にもう1クラスあるのかも…とは言ってましたが、、、辞めた人も多いのかも、と。



まあ、このコロナ禍でずっとオンラインが続いているから、現地で生活しながら留学したいと思っていたら今行く必要ないとなるかもですよね。



ムスメは日本でバイトしながらお金稼げるし、しばらくオンラインのままでいいよ、と言ってくれています笑い泣き



ちょっと前はどんだけ睡眠取ればいいんだろう?というぐらい寝てましたが(夜中起きて勉強しいるのも関係して)



おそらく体内時計が狂って身体がいつもダルかったんだと思いますが、ここ最近は、夜中勉強してても、お昼前には起きて来るようになりました。



昨日は課題も早くから取りかかってたようで、私が仕事から戻ると、オバマさんのスピーチを聞いて、どこにポーズがあるかとか強調していってるか、というのを何度も何度も聞きながら↗️やアンダーラインやハイライターをいれてました。



へー、いろいろ大変だねーーと声かけつつも『ちゃんと課題もやってるんだねーなかなか頑張ってるじゃん!!』と心の中でつぶやいていましたキラキラ



世間一般的にはまだまだなのかもですか、着実に少しずつ前進しているようで、待てば海路の日和ありって少し思えてます。