ひさびさのチベット体操♪ | ノリノリで人生の歓びを生きよう~♪【アネモネ】@松山・広島・岡山

ノリノリで人生の歓びを生きよう~♪【アネモネ】@松山・広島・岡山

【アネモネ】のブログへようこそ!
「ノリノリで夢を叶えよう~♪」から「ノリノリで魂の喜びを生きよう~♪」へ。
終(つい)の瞬間まで、軽やかに、しなやかに、
美しく生きるわたしたち♪

さちほです。

 

先日は、

年明け一発目のチベット体操のお教室でした(^^♪

 

こんなふうにできたらどんなにいいだろう!

 

 

わたし、

昨年末は

体調不良(めったにない)やら

スケジュールの都合やらで

3連続でチベット体操をおやすみしておりましたー( ;∀;)

 

3回おやすみする、ということは、

ほぼ2か月チベット体操から離れていた、ということになります。

こんなに間が空いたのは初めてでした。

 

 

チベット体操を始めてから

わたしの心と身体は

ゆるやかに調子を整えてきました。

劇的に何か変わった!

というのはないのですが、

気がつくと冷えがなくなって

冬には欠かせなかったホッカイロを使わなくなったり

(わたしは、これを

毎日お風呂に入れている「死海の塩」のおかげだと思っていましたが、

チベット体操かもしれません‥

両方かも♪)

 

とても硬いわたしの体ですが、

体の可動域が少しずつ増してきていたり

体が動きやすくなったり、

するのを感じるようになってきました。

なにより

やっているときに、

氣が体中を巡るのを感じて、とても気持ちいいのです。

 

 

きのう、

2か月のブランクがあったので

恐る恐る参加しましたら‥。

 

前半の

チベット体操の準備体操ともいうべき

ビューティー気功の段階で

やはり!

体がとっても硬くなっていて、

肩は上がらないし、

首は回らないし‥

ということで、

ゆっくりゆっくりと体を慣らしていきました。

 

 

わたし、

これは、

チベット体操はとてもできないかもしれないな‥

と思いました。

 

それに

チベット体操をすると

必ず翌日は筋肉痛になるので、

翌日のおでかけにさわるかもな~?

とも思っていました。

 

チベット体操の先生のなりちゃんは

いつも

「無理しないでね。

人と比べないでね。

体がきつかったらやらなくてもいいのよ。」

と優しく言ってくれます。

 

 

ところが‥です。

チベット体操の前の休憩中に

 

カラダが

あぁ!

チベット体操がしたい!

チベット体操がしたいよーー!

と言っているのが感じられるのです!

 

はっきりと声として聞こえるわけではありませんが、

体が

チベット体操を求めていて、

チベット体操をしたくてうずうずしているのが

バンバン伝わってきました。

 

わたし、

こんなにハッキリと身体の意志を感じたことは初めてです。

びっくりしました\(◎o◎)/!

 

あ、

やっぱり

わたしにはチベット体操が合っているんだな~と思いました。

 

 

けれども、

わたし、

その体の声にちゃんと応えきれず

半分くらいやって

あとは

なりちやんが教えてくれた

「脳内チベット」でごまかしてしまいました。

 

どうしても

翌日のお出かけが気になってしまったのです。

 

 

それでも、

チベット体操を終えた直後から

体がすごく軽いのを感じて

とても嬉しかったです(*'▽')

 

次回から

翌日におでかけがない限り

体の声を聞こう!

と、

硬く決心したわたしです。