映画『RED』(ネタバレしまくり)
監督 ロベルト・シュヴェンケ
原作 ウォーレン・エリス カリー・ハムナー
脚本 ジョン・ホーバー エリック・ホーバー
出演者 ブルース・ウィリス モーガン・フリーマン ジョン・マルコヴィッチ ヘレン・ミレン
音楽 クリストフ・ベック
【あらすじ】
元CIAの腕利きスパイ、フランク(ブルース・ウィリス)は、心静かに引退後の日々を送っていたが、ある日突然何者かの襲撃を受ける。
調査の結果、背後にCIAが絡んでいることを割り出した彼はかつて苦楽を共にした仲間たちを招集。
フランクの元上司のジョー(モーガン・フリーマン)や、元イギリスの元MI6諜報部員のヴィクトリア(ヘレン・ミレン)ら引退した超一流のスパイたちが続々と集まる。(シネマトゥデイより)
ブルース・ウィリス 55歳
モーガン・フリーマン 73歳
ジョン・マルコヴィッチ 57歳
ヘレン・ミレン 65歳
この主要キャストで185歳です。
ブルース・ウィリスが一番若い。
そんなお年寄りが恋愛して、お年寄りが銃を撃ちまくって、お年寄りが若造ぶっ飛ばす映画です。
けっこうおもしろかったです!
タイトルのREDは「Retired Extremely Dangerous」(引退した超危険人物)って意味らしく、劇中では危険な年金受給者的な訳をされてた気がしますが、ブルース・ウィリスが年金貰って余生を過ごしてるってオープニングです。
しかも、年金課で担当のサラ・ロス(メアリー=ルイーズ・パーカー)と電話で会話するのが楽しみで、彼女が読んでる本のタイトルをメモして読んだりと、思いが募って会いに行こうと計画しています。
このあたりで確かに引退した超危険人物だなって感じはビンビンです。
ベテランばっかりなので演技はさすがにみんなうまくて、ジョン・マルコヴィッチとか台詞ないところでもなにかしらやってるので目が離せません。
特に彼の最大の見せ場のRPGとの対決シーンは爆笑してしまった。
意味がわからん!(・∀・)
ストーリーは意外性のかけらもないよくある話で、主人公たちは追い詰められていくのですが、だいたいずっとこんなノリなので特に緊迫感はないです。
イヴァン・シモノフ(ブライアン・コックス)との昔話&ネタバレ密談シーンは、二人の過去を知らないけどニヤニヤって感じで。
そんな感じで気楽に楽しめる映画だと思うので70点ぐらい。
グリーン・ホーネットと同じ日に見たので、キャメロン・ディアスのヒロインがイマイチだったからかメアリー=ルイーズ・パーカーはよかったと思う。
ずっと元TBS女子アナの小島慶子さんにしか見えなかったけど。
まわりのキャストのおかげで若く見えてたけど調べたら46歳だった・・・。
映画『グリーン・ホーネット』(ネタバレしまくり)
監督 ミシェル・ゴンドリー
脚本 エヴァン・ゴールドバーグ
音楽 ジェームズ・ニュートン・ハワード
撮影 ジョン・シュワルツマン
出演 セス・ローゲン、ジェイ・チョウ、キャメロン・ディアス、クリストフ・ヴァルツ
【あらすじ】
新聞社の若き社長ブリット・リードが、緑のスーツとマスク姿の正義のヒーロー“グリーン・ホーネット”となって夜な夜な悪に立ち向かう姿を描いた60年代の人気TVドラマを、「エターナル・サンシャイン」の鬼才ミシェル・ゴンドリー監督が映画化。主演を務めるのは、「40歳の童貞男」などのコメディ俳優セス・ローゲン。ドラマ版で無名時代のブルース・リーが演じた助手カトー役に扮するのは、台湾の人気俳優ジェイ・チョウ。(映画.com より)
ブルース・リー版のとか当然見たこともなく、さして期待もしてなかった状態で見にいったのでそこそこおもしろかったです。
3Dがある映画は3D版で見てたのですが、近所のシネコンが2Dしかやってなかったので2Dで見ました。
なにも出来ないダメな金持ちの息子が、すげー強くてかっこいいメカも作れる凄腕のカトーと出会ったことで、いっちょ悪い奴らを退治してやるかって話なんですが、セス・ローゲンがこの主人公のダメさっぷりをうまく演じてたと思います。
スシのUSBで盗み撮りしてはしゃぎまくって勝ち誇るとことか。
ストーリーもそれなりに良かったです。
ラストのビルから落下→脱出とか、ブリットが撃たれたのをごまかす方法とか。
まぁラストが良ければすべてよしですよ。
カトーと出会うきっかけとかもよかった(・∀・)
イングロリアル・バスターズでの演技が素晴らしかったクリストフ・ヴァルツは当然いい演技してます。
逆に不満なところはカトーの設定が雑すぎ。
なんであんな協力的なのかがよくわからん。
あとクリストフ・ヴァルツが悪のボスなのに主人公たちと比べて弱すぎ。
一番不満だったのはなんでヒロインがキャメロン・ディアス?
ブリットとカトーがほれて喧嘩して仲間割れする原因がキャメロン・ディアスなんですが、この主人公2人は20代ぐらいの設定だと思ってみてたのにいきなり30代後半のヒロインをとりあうから、こいつら何歳なんだろうって疑問が。
ブリットはダメ息子で毎日パーティ三昧なのを父親におこられて、明日からインタネット関係の専門学校にって言い訳したりするんですけど、まさか学校で出てから30すぎるまでパーティ三昧ってことなのか・・・。
ダメすぎるだろヾ(。`Д´。)ノ
そんなこんなで60点ぐらい。
あんまり期待せずに見るのがポイント(・∀・)
帰国すると違う作業してる国民たち(A World of Keflings)
3402/6388
解除した実績
Plants vs. Zombies
エクスプロードネーター チェリーボム1つでいっぺんに10匹のゾンビを爆破しました! 20
A World of Keflings
終わらないダグ ダグをよく知らなきゃな。黙ることはないのか? 20
夜の星 文化ポイントで世界を充実させた。 10
前に進んでジャンプ Kefling を、並べた機械ボックスを使って飛ばした。 15
500 マイルを歩く 氷の王国、砂漠の王国、森の王国をすべて訪れた。 20
カモン! 20 種類のエモートで気持ちを表現した。ポーズを決めろ! 10
再開 (気分はサイコー) 建築作業者の兄弟たち全員に話しかけた。ぴったりなのはこれしかない! 20
単木の丘 世界を 25 個のユニークな装飾パーツでカスタマイズした。 15
限りなくつつましく 巨人への贈りものが完成した。 気分スッキリ! 25
助けてくれ!(誰か必要なんだ) 建築作業者たちが自力で完成する建物を 10 個作り始めた。 25
アイ アム ザ シティ 建物を 100 個作るのを手伝った。 25
A World of Keflingsコンプしました。
ライブアーケードのコンプは7本目だそうな。
時間かかる割に実績200なのでなかなかやる気が・・・。
Plants vs. Zombiesはアイフォンのアプリ版でも解除できるようにすればいいのに・・・(・ε・)
ぶっちゃけ、A World of Keflingsをコンプするまでにかかった時間とPlants vs. Zombiesの途中までかかった時間は同じぐらいかPlants vs. Zombiesのほうがかかってるよーな・・・。
A World of KeflingsはA Kingdom for Keflingsの続編とゆーか新作です。
いろいろ変更点はありますが改悪だったり改善だったりで、基本は前作とかわりなく前作を楽しめたのなら楽しめると思います。
実績コンプはそんなに難しくなかった(・∀・)





