11月6日(金)に後期1回目の日本語クラブがありました。
前期と後期でクラブを変えることもできるので、1回目となる6日は名簿作り、そして中高生の食事とマナーを紹介しました(・∀・)/
『こはるといっしょににほんごわぁ~い①』Unit25を参考に、「日本の中高生はどんな昼食を食べているの?」「どんなお弁当を食べているの?」「どんな食事のマナーがあるの?」等、PPTを使ってクイズ形式で説明します。
「ご飯を残す」「食べ物を箸でさす」のような食事のマナーは間違う生徒も多かったです。正解発表の時には驚きの声が上がっていましたΣ(・ω・ノ)ノ!
その後に「来週はお弁当を作ります!」ということで、お弁当に入れる材料を勉強します。今回用意するのは、
・ごはん
・のり
・ふりかけ
・トマト
・きゅうり
・チーズ
・ハム
です。他に必要な材料は生徒に準備してもらおうかとも考えましたが、日本語クラブは7時間目、ということで「マイダーイ(できません)( p_q)」と言われました。そうだよね…
それから2~4人のグループに分かれて、どんなお弁当を作るか考えます。32人で10グループになりました。お弁当のイラスト、そして必要な材料を日本語で書きます。オレンジの欄は気づいたことを書いてもらうつもりです。日本語の授業でもやりたいので、参考にしようと思っています!
明らかに用意する材料以外のものも入ってますね…(笑)「先生まだ見ちゃダメ!」と真剣に書くグループ、「先生見て!お弁当箱にスプーンとフォークが入ってる!」と笑い転げるグループ、色々います(^ε^)♪
さて、明日が楽しみです。